先週末は砥石館で、鋸刃を素材とした切り出し作りイベントの予定だったのですが・・・参加希望の申し込みが無かった為に、中止と成りました。前回の同一イベントでは、ソコソコの人出が有ったのですが、コロナが小康状態に成って来たからでしょうか、地味なイベントへの需要が減ったのかもと(笑)。
しかし当日飛び込みの方が有るかも?の想定の下、念の為に砥石館へ向かったのでしたが、その道中で田中砥石店へも立ち寄り、以前からの取り置き+当日に見つけた手頃な砥石を入手。見つけた物は上野館長にサンプルとして渡し、残りを持ち帰りました。(館長には田中さんの所の対馬の紹介と、頼めば小さなサイズへの切り分けもしてくれる旨の説明も)
下画像は、前述の取り置き分です。表裏共に正確な面は未だ付いていません。
上画像の大きい方、巣板層近辺の戸前・並砥に近く成って居る物で、硬さも中硬~やや硬口で扱い易い性質。仕上がりは鏡面近くと言うか殆ど鏡面ですね。
此方は小さい方ですが、中山の超(超)硬口で、細かさ共に超硬口の浅葱と遜色ない種類の石。ただ特徴的な、何故か巣の入り方のピッチが狭め、従って巣の層に当たった時が少々、心配に成ります(笑)。とは言え、中々に其処までは到達しない(研ぎ減りしない)だろうと思われる硬さです。
若干、食い付きの強さから来る滑走時の重さは感じるものの、仕上がりの良さは、性質の硬さ・細かさに恥じない物。
浅葱系統の二つの内、形状が素直な方にのみ面を付けました。偶々ですが、其方は白っぽい方で。
研磨が早く、滑走は僅かに弾力を感じさせる適度な食い付き。そして仕上がりは、硬さの割りに一段階上の硬さの砥石に匹敵する性能です。白っぽい物は、砥粒の目が立ち過ぎていると気難しさも出ますが、そうで無ければ研磨が早くて便利です。
此処までは、カートを通じてコッパを御買い上げ下さったA様が、一月後あたりに砥石の選別・試し研ぎに来られる予定との事で、その際に提案してみるシリーズとして確保。更に、当日までに田中さんの所へ通う内にも、御要望に適いそうな追加も持ち帰る予定です。何とか御探しの物を見付けられると良いのですが。
此処からは、以前からカートにアップしようと予定している分です。中々、操作が煩雑そうで手付かずに。
現地で軽く面を付け、判を押して貰った為に辺縁部は平面まで到達していません。とは言え、実用に足る性能は確認出来ました。現在、頂いて居る研ぎの御依頼が完了すれば、また暇が出来るでしょうから其の折にでもアップを試みようかと(笑)。
あと、前回に貰って帰った小割り用の石ですが、砥石館の鋸で切り分けてから鑿で薄層に。最後はダイヤで摺って仕上げました。恐らくは天井巣板の卵色(カラス入り)かなと言う印象で、このタイプは弾力が有り引け傷の心配は少なく、研磨力は結構な物だと思います。
定期的に御依頼を下さる、北海道のT様から送って頂いた、昨日到着の長いのにも丁度、良いかも知れません。しかし御依頼を頂く度に五分五分の割合で、直前に他にも御依頼を頂いて居まして・・・偶々、今回も御近所の方から持ち込んで頂いて居ります。普段はガラガラなのに不思議ですし、そういった御期待?に応えられないのは恐縮なのですが(笑)。
先行する御依頼が完了、加えて砥石の日のイベントの手伝いを終えましたら、粛々と取り掛かる予定ですので、宜しく御願い致します。