砥石の日のイベント

 

10月の16日は、砥石の日(10月14日)に関連するイベントが「みやこめっせ」で行われました。かなり昔から存在を知っては居たものの、訪れる事無く過ごしていたのですが・・・田中さんからの御誘いで、出店のブース?を御手伝いする事に。

 

 

当日は、朝の七時に田中砥石の店の前に集合しましたが其の際、扉の前に張り出されていた案内を撮影しました。

KIMG3134

 

 

其の後は車に載せて貰い、会場に移動。裏の搬入口から砥石・資材と共に、かなり大きなエレベーターで内部へ。

KIMG3144

 

入って見て初めて知りましたが、結構な展示も有りそうでした。特に、砥石の日イベントの会場の横でも行なわれていた絵画的な参加型?イベントも盛況そうで。

KIMG3143

 

 

最初は、長机を配置して椅子を並べ、展示物に移りました。

KIMG3135

 

 

田中さんのブースの隣では、人造砥石の試し研ぎ体験が行われましたが、実技指導と共に、隣の教室での講演の講師も兼務されて居て大変そうでしたね。

空いている時に訪れた研ぎ希望者の方、数人には簡単な説明やアドバイスをさせて頂きました。

KIMG3141

 

 

あと、中央のスペースでは二人掛かりでの手挽き鋸の体験も。

KIMG3139

 

KIMG3148

 

KIMG3145

 

 

天然砥石の他にも、人造砥石や研磨に必要な素材や道具の展示も豊富に有りました。

KIMG3153

 

 

天然の中には、非売品で展示のみの石も。

KIMG3142

 

 

各社とも、イベント価格と思われる御買い得品を並べていた様子で、来訪者も満足そうな表情が多く見られました。相当に低い価格設定で在った、明らかな良品は流石に瞬殺でしたね。始まる前から私も、気に成って居た位の物だったのですが・・・(笑)。

KIMG3149

 

 

上記の石は、前列右寄りの鎌砥サイズの物です。その他、人造も合わせて、大小様々な産地の天然砥石。私以外には、田中砥石側として御三方が対応。

KIMG3138

 

 

試し研ぎを出来るように、研ぎ桶も一つ設えてはいたのですが手狭な環境で恐縮でした。

中には、主として水木原の内曇り二種で迷われている方も。多少、感想も交えて遣り取りさせて貰ったのですが、此の方からは二日後の今日、意見など聞ける機会が有るかとのメールを頂いたりしました。

実際の私の来訪者への対応としては、砥石の販売に資すると言うより、砥石と研ぎに纏わる四方山話・切り方と研ぎ方に付いての身体操作・果ては鍛冶屋との会話などで、田中さんの役に立ったか甚だ疑問だったのですが・・・多少なりとも反響が有ったと云う事は、無駄では無かったかなと納得する事にします(笑)。

KIMG3146

 

 

他にも、久し振りに関東周辺の天然砥石の研究をされて居る高野さんとも御会い出来たので、望外の喜びでした。

当日、イベントに参加する機会を頂けた事、御来場下さった方々には、感謝致します。

 

 

 

 

会場を後にして店舗に戻った所で、取り置き分の対馬を受け取りました。その際、当日にざっと見渡した中で目に付いた、小振りな石も貰って帰って来ました。

下画像が、本当は一番初めに目を付けて取り置いていた方で、難の無さと硬さ・細かさでは(左記に持ち帰った対馬より)上の物です。

KIMG3157

 

下画像の左が、先の分。

KIMG3158

 

 

此方は、中山の合いさです。超硬口と言える硬さと、相応の細かさですが層割れが有ったので、カシューで入念に養生しました。

KIMG3159

 

 

人造の1000番で研いでから、今回の対馬。やはり人造中砥の後で、天然仕上げ砥に繋ぐのに重宝しそうです。特に、やや軟口~中硬の巣板が手元に無い場合、傷消しの役割を担ってくれます。

KIMG3162

 

 

流石に、同じく持ち帰った硬口以上の合いさとは、硬さも粒度も差が大きいので、やや硬口の戸前を挟みます。此れが無くても、対馬の泥を合いさに載せたり、合いさ自体をダイヤで泥出しすれば、時間は掛かるものの、近い仕上がりには出来ます。

KIMG3166

 

 

戸前を挟み、改めて超硬口の合いさで。浅葱もかくやの仕上がりに、狙い通りだと嬉しく成ります。自分では、今後も戸前・並砥・合いさと出て来るであろう中でも、合いさの使い勝手が良さそうな感触を得ているので、なるべく小まめに通って見て行きたいと考えています。

同一品目の小さ目のコッパを各種、取り揃えて試して行く事で、刃物形状や鋼材に対して如何なる仕上がりに成るか、判断が出来るので使い方の目安が掴めるばかりで無く、何れ来たる大き目サイズを購入する場面に備えた、情報収集にも役立ちます。大きな出費となるレベルの砥石には、自分にとって有用な質と性能で有って欲しい物ですね。

KIMG3178

 

 

 

 

 

「砥石の日のイベント」への4件のフィードバック

  1. 先日ネット繋がりの方々の砥石の日イベント写真を拝見してまして「あれっ””」と思ってましたマスク姿でしたがバケツを持ってました よく似た人物もいますから でもやっぱ当人でしたね¡!悪い事は出来ません
    先日の中山水浅黄 感謝です良い感じです 本当の中山か半信半疑(昔の中山)でしたが 嬉しいです          戸前・並砥・合いさ  貴殿のお勧めが有れば  是非 お願い致します!!        

    1. イベントの情報に付いて、御報告を有り難う御座います。悪い事は滅多にしないので、何処で如何なる姿を見られても大抵は心配なしです。と言うか、相当に後ろ暗いなら公共の場所には行けないでしょう、此の情報化社会の御時勢で(笑)。

      半信半疑でしたか、信じる者は救われるんですよ。偶に、信じる馬鹿は(足元を)掬われる、の可能性も有るでしょうけど。私は、物が良ければ本物で無くても、余り拘らない所は有りますが・・・特に現在の様に出元がハッキリしている場合は、確度が高いと見て貰って良いでしょう。刃物でも砥石でも、自分で納得しない・自分の持ち物に加えたくない物は薦めませんしね。

      今後も増えて行く中山の採れ立てシリーズ、自分の興味の順で恐縮ですが合いさを調べている最中でして、其処からも期待に応えられそうな感触は得ています。

  2. さいだす¡!人と天然砥石は その人物本位で氏素性は問いません!!化粧や言葉に騙されず性格の「素直」だけが大切です!!宜しくお願い致します 楽しみに待っております!!

    1. 其れは、良ござんした。目的に適う働きを見せるなら、生駒山でも金剛山でも・・・とは、しょっちゅう話しています(笑)。

      採掘されて来る中で、砥石の層ごとに利き砥石を進め、性格のバラエティーを掴んだ暁には、御好みの物を御用意出来る準備が整うと考えています。其処から先は、目的の物が出て来るのを待つだけで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>