先週末の事柄

 

先週末は、砥石の選別と砥石館イベントの準備でした。イベント自体は、現今の社会情勢を鑑みて延期に成って居る流れでは有りましたが、流石に砂型鋳造を実施するには予行演習が必須という事で。

砥石に関しては、以前から聞いていた予定(巣板層の周囲の層への試掘)の確認と、私用の取り置きボックスに入っている砥石の引き取りの為、亀岡行きに先立ち田中さんの所へ寄らせて貰いました。

結果的には、長雨・豪雨の関係で見合わせているものの、巣板層の追加が出来て来ていました。巣板も追加で少々、増やしたいと考えていた事も有り、近況を聞きつつ好みの石を選んで来ました。

 

 

やや硬口でスベスベ・サラサラの中間の研ぎ感の石。当たりがソフトで、和包丁の切り刃全体を当てても研ぎ肌を揃え易い性質。一部に割れ・ヒビが有りますが、割れは皮の表層で止まって安定して居り、ヒビは圧力でも動かなかったので問題は無しです。

KIMG1271

KIMG1283

 

 

硬口~超硬口で、シャリシャリしている研ぎ感ながら傷が入る事も無い左側。硬口でスベスベ・ツルツルの中間の研ぎ感で、かなり光り気味の仕上がりに成る右側。

KIMG1274

KIMG1293KIMG1280

 

 

中硬~硬口の左側、スベスベ・サラサラの中間。今回の中では、やや泥が出易い傾向。其れも有ってか筋の干渉も少ないです。右側はスベスベの硬口。側面の一部に圧力で動くヒビが有りましたが、カシューでの養生により安定したので良しですね。

KIMG1269

KIMG1286KIMG1292

 

 

此方は以前に選んで、取り置きボックスに入れていた水浅葱です。自分の普段使い?にと考えていたのですが、砥石館の一番の常連の方に他の砥石と共に披露した所、此れが欲しいと。水浅葱は持っていなかったので、是非にと言われては断れず、譲る事に成りました。硬口~超硬口、サラサラ・スベスベの中間の質で泥は出難いですが、硬口初心者でも研ぎ難くは無いと思われます。

KIMG1278

KIMG1305

 

 

此れで、自分が欲しかった様々な質の中山巣板は揃ってくれました。今後に出会う巣板が有れば、予備若しくは販売用に回せる分に成りそうです。

更に、予定通り巣板層から他の層へと手を付ける場所が増えて行けば、其方も見させて貰う流れに成って居ますので、日野浦さんから(御本人分と依頼された分を含めて)選別を打診されている砥石も何とか見つけたいと考えています。しかし其の前に、私が選ぶ砥石の傾向を把握して頂くべく、今回選んで来た砥石を含めて2~3個、貸し出しで送って試して頂くのも良いかなと。

過去に試して来た天然の石は、結構な確率で研ぎ上がりに差を生じたそうですが今回、私が選ぶ砥石達は一定以上の研磨力と傷の消え方・切れと永切れを実現している事を感じて欲しいですね。

 

 

 

 

KIMG1247

砥石館で次々回?以降に行われるイベントでは、上画像の様な鏡を作ります。亜鉛合金を溶かし、事前に制作の砂型へ流し込んで造形してから各種道具で研磨して行きます。

 

以下は、其の工程をダイジェストで(笑)。緊急事態とか様々な要因で、イベント関連への制限次第ですので、大まかでも予定通りに開催される事を祈ります。延期前には希望者の方が、かなり楽しみにしていたそうですので・・・。

KIMG1252

KIMG1256

KIMG1258

KIMG1260

KIMG1263

KIMG1265

KIMG1268_01_BURST1001268_COVER

 

 

 

 

 

御近所からの牛刀(炭素鋼)の御依頼

 

結構な御近所だからと、直接の持ち込みを頂いて御預かりしていたO様の牛刀です。確か、ステンレス包丁と違って研ぎ器では上手く刃が付かないとか。刃体の薄い炭素鋼では、特別に繊細な扱いを要するんでしょうか?私はステンレスも炭素鋼も砥石以外では余り研いだ事が無かったので、そう云う物なのかと聞き入るばかりでした。

 

 

研ぎ前の状態。酷いレベルでは無い物の、錆が点在しています。肝心の刃は、ソコソコの刃毀れが切っ先カーブに有る以外、全体的な摩耗と言った所。後は切っ先の損耗と錆びですね。

KIMG1221

KIMG1223

KIMG1224

 

 

 

人造砥石、400番と研磨力に優れる1000番です。欠けを取りつつ、刃先に厚みの増した分だけ小刃を広げ、刃先に至る抵抗を低減。

KIMG1225

 

研磨力と平面維持に優れる砥石、荒めと細か目の1000番二種。刃先へ向かって鋭利に研いで行き、より正確な刃先の形状を作って行きます。

KIMG1226

 

3000番で、傷消しと細かく刃先の形成を。小刃の先寄りから刃先最先端へ向かっては、徐々に鈍角へ。

KIMG1227

 

 

天然砥石、中山の戸前系と合いさっぽい物で。相性的に良かったので、間に何らかの巣板を挟んだり最終仕上げで悩んだりせずに済みました。

KIMG1238

 

 

 

研ぎ上がりです。大まかに錆などを落とした事と、小刃を研いだだけですので外観は著変無しですね。

KIMG1242

KIMG1243

Still_2021-08-30_201805_60.0X_N0001

KIMG1245

 

 

 

O様には、御依頼時の御持参・作業終了後の受け取りと、御足労を頂きまして有難う御座いました。御使用の結果、問題点など有りましたら対応させて頂きますので、御連絡を御願い致します。今後も私で御役に立てる場合は、宜しく御願い致します。