先週の砥石の選別

 

先週は、前回の訪問時に見つけられなかった、かずけんさんの分を含め、ペティの研ぎ依頼を頂いた東京のT様からの選別分の砥石を見て来ました。あと、取り置きしていた販売用のコッパの引き取りですね。

 

 

先ずは、かずけんさん御希望の中山巣板。下りの良いタイプが御好みかと思われますが、硬口タイプ(目の細かい鑢)・弾力タイプ(吸着的な)・手頃な泥の出るタイプ(研磨剤豊富)の中では最後に当たるかと思われます。

KIMG2739

KIMG2740

 

 

 

 

T様の御希望は、赤環巻きの手前に適任、との事で・・・細か過ぎず、泥も適度に出る物が良いかと考えました。馬路辺りを想定しつつ、偶然、眼前に纏められていた御買い得シリーズの物を見せて貰いました。しかしサイズ的に(特に厚さの面で)悩み、以前に自分用に取り置きしていた相岩谷の中から見繕う事に。

KIMG2728

KIMG2730

 

養生を薦めてカシューを砥面以外に。

KIMG2743

 

 

伊予の次に繋ぐのに適任の砥石・・・との御要望で、対馬の良さそうなのを選んでみました。当初は三河・会津を想定していましたが、物の良さと選択肢の多さで、対馬の中から。

KIMG2731

KIMG2732

カシューの養生ですが、水分保持と傷付き予防で重ね塗りに。

KIMG2741

 

 

 

 

序でに、以前の取り置きの巣板(合いさに成りかけ)を加工して貰いました。切り落とした部分は、共名倉として使用可能です。

KIMG2733

KIMG2734

 

研ぎ感は、硬口且つ弾力も有りで、研磨力に優れる食い付きがやや強いタイプ。

KIMG2754

 

 

もう一つは、水浅葱です。以前、日野浦さんに送る為に極上の大き目を探す目的で、かなりの量の原石などを切って貰ったのですが、その際に幾つか出来たコッパを取り置きして居り、此れも其の一つ。

KIMG2735

KIMG2737

 

超硬口ですが、食い付き・滑走共に標準的です。当たりが若干、ソフトに感じるのは砥粒の目が立って居ないか、層の向き的に大人しい並びなのでしょう、扱い易い質でした。

KIMG2757

 

 

 

 

下画像は対馬を加工した時に出来た物。養生後に極小のナイフを研いでみると、早々に返りが出る程の研磨力で、その後に超仕上げ砥石を掛ければシャキッとした刃を簡単に付けられました。

勿論、単体で砥ぎ上げた状態でも相当に切れますし、此処まで細かければ中仕上げとは言え、或る程度の永切れも期待出来ます。私の感覚では、此の段階の細かさで有れば違和感が少ない粗さかなと。研ぎ易さと早い仕上がりに加え、掛かり重視の刃先としては中々に手頃ながら、返りの取り方には、要工夫でしょうか。

KIMG2738

 

此れ迄の黒名倉では所謂、名倉砥石としての役割で余り鏡面に資するレベルの手持ちが無かったのですが、今回の物は優秀ですね。通常(超仕上げ単体での研ぎ)よりも掛かりの良い刃先が得られます。

ただ、髪の毛に容易に切り込める(技術を求められない)刃先には成りますが、紙の束を捩った物などには抵抗が強く、スルリと抜けの良い切り分けは難しく成ります。

とは言え、天然砥石にしては砥粒は均一で、全体的な分布にもバラツキが無いので、良い意味で人造砥石っぽいとも言えます。其れを泥出しに使う事により、シャキッとした刃先を短時間で作れる事は間違いが有りません。

以前から人造の高番手の泥を、天然の超仕上げ砥石の上に乗せて研ぐ・・・と云った手法も有りますが、其れに近い事が天然同士で実現できるのも面白いと感じました。

KIMG2798

 

 

 

 

あと、新しく造ったとの事で、WAの150番を。ホワイトアルミナなのに赤いのか・・・と、内心では面白いなと感じつつ、説明を聞いてみたのですが、荒く研ぐのにダイヤばかりよりは良いかと思い、一つ分けて貰いました。

手持ちに大きく減らすべき刃物が無いので試してはいませんが、研ぎの御依頼品で大幅に削る必要が有る場合には、実践投入を考えてみましょうか。

KIMG2753

 

 

と考えていた所、小割りの砥石を作る作業で、使って居た鑿に予想を超えた損耗が。前回の手入れで、何時もより鋭角に成って居たか、刃先に付ける小刃が不十分だったのでしょう。

KIMG2799

 

 

渡りに船?で早速、150番を使って見ると、研削力が強い割りに、思った程には傷が深く在りません。そして柔らかい砥石だと聞いて居たにも関わらず、(面積の狭い刃物を研いでも)局所的な減り具合も想定内で。少なくとも、GCの200番少々よりは充分に面の崩れが少ない印象でした。

KIMG2802

 

 

続いて黒幕の1000番⇒やや軟~中硬の巣板⇒中硬~やや硬口の巣板と繋げて、元通りです。スタートの150番の傷が浅目だったので、復活も速くて助かりました。

KIMG2804

 

 

 

 

最後は、販売用のコッパです。巣板メインですが、前述の通りに水浅葱の切り出し祭りの際、目に付いた物も。筋などの難は有るものの、扱いに困る程では無さそうです。

KIMG2745

KIMG2746

 

 

KIMG2747

KIMG2748

 

 

KIMG2749

KIMG2750

 

 

KIMG2751

KIMG2752

 

 

 

 

 

「先週の砥石の選別」への2件のフィードバック

  1. お手数かけました 只今軟禁状態で部屋を出られません 9月7日には無罪放免されます 中山巣板試すの楽しみです 中山坑道の層では巣板の良い物は見たことが無かったので今回勉強に成りました  又宜しくお願い致します!!

  2. いえいえ、御好みに合致する物でしたら良いのですが。

    現在中山で採掘される多くの巣板では、筋・層割れ・欠け等が全く無い物は超希少と成って居ますが、自らが扱える分相応の物(難点をカバー出来る技術次第)を選べば、過不足無く使える場合が殆どです。

    私も嘗ての畑中由来の中山巣板なら2~3、レーザー型でしたら持っていますが・・・無筋・無傷と云える其れ等より、今回の石(現在採掘中の加藤鉱山産出品)の方が、使いこなせれば刃金をより良く仕上げて呉れたりします。

    御送りした巣板は中硬~やや硬口なので(少し減ると幾分は硬く成りそうです)、硬口・超硬口に比べれば、泥に因る研磨は速いと思われます。包丁の仕上げ研ぎ・剃刀の下研ぎに活躍してくれるのではと期待して居ります。

    追記として、因みにですが・・・過去に掘られていた方向とは、敢えて違う向きで掘ってみたそうです。従って、昔は話題に上がらなかったカラスの巣板が多く出て来たとの事です。其の意味では、同じ加藤鉱山産出とは言え、ニューウェーブでも有りますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>