北海道から纏めて 後半

 

北海道のT様から、四本纏めて御依頼頂いた残りの二本分です。中屋平治作の柳とイカ割き。

 

先ずは柳から。二本とも通常の研ぎ以外に、平と峰・顎からマチの磨きも御所望で。

1532550237793

研ぎ前の状態。刃先に角度斑の箇所が有り、其れが顕著な顎と切っ先カーブの辺りには錆も。

 

1532550250359

刃部のアップ

 

1532550260136

裏押し部分が切っ先手前で狭い傾向。他にはカーブの辺りで刃線の屈曲が少々、急であり厚みの残存も。それ以外は切り刃の厚み取りは、ほぼ整っている様です。

峰から裏側に掛けての角にも角度の斑。其処は同じく荒い砥ぎ目だからでしょう、錆も同様で。

 

 

1532550396555

荒砥でカーブと其の手前の二か所の厚みを狙って下ろし、シャプトン1000の小割りでテーパーを目指して更に均し研ぎ。

 

1532550416164

同様にキングハイパーと、その小割りで。

 

1532550437036

巣板各種と其の小割りで仕上げて行きます。

 

1532550478609

中山・奥殿で最終仕上げ。

 

1532550489429

最後に御希望のコントラストを付ける為に、地金部分を八枚で。

 

 

1532550499572

研ぎ上がり。

 

1532550506528

刃部のアップ。聊か御急ぎの意向を受けての作業でしたので、必要以上の傷消しはせずに留めました。

 

Still_2018-07-26_051714_60.0X_N0003

刃先拡大画像

 

1532550525234

峰の状態。

 

1532550533546

顎からマチに掛けての状態。

 

1532550543348

裏押しの狭い部分ですが、返り取りが出来る位には砥石に当たるので他の部分のデメリットを勘案し、無理に広げませんでした。

 

 

 

イカ割きです。仕上がり条件は柳に準拠。

1532550585518

研ぎ前の状態。切っ先カーブで刃線の繋がりが急なのと厚みが有るのは共通ですね。

 

1532550591984

此方は、裏押しの狭い範囲が中央下寄りの部分。鎬筋と刃線は顎に向けて、少し下がっていると言うか広がっています。

 

 

1532550627172

400番で厚みの調整と鎬筋の一体感を。その後は緑1000・白1000・白3000と順に。

 

1532550636167

キングハイパーで大まかに纏め。

 

1532550644327

巣板各種と本戸前で傷を消しつつ仕上げ研ぎ。

 

1532550652803

奥殿の各種で最終仕上げ。地金は同じく八枚でコントラストを。

 

 

1532550677361

研ぎ上がりです。

 

1532550683938

刃部のアップ

 

Still_2018-07-26_051944_60.0X_N0004

刃先拡大画像

 

1532550773795

峰の状態。

 

1532550723829

顎からマチに掛けて。

 

1532550698575

此方も 裏押しの狭い部分も最低限は当たる状態です。双方共に、乱暴な扱いをされる類の包丁では無いので大丈夫でしょう。出刃の場合なら、強度に不安が残るので裏押しも広く取らねば成りませんが。

 

 

 

1532550784807

柄の意匠は違えど同一の作者の包丁で、仕上げ方を揃えたので一体感が有りますね。

 

 

北海道のT様、此の度も大切な包丁類を多く研がせて頂き有難う御座います。メールでの遣り取りを通じて、より御希望の仕上がりに近付けたかと考えております。

本日、此の二本を御返送しましたので一両日は掛かると思いますが、到着した現物を確認された際に御気に召して頂けたら幸いです。

ブログ記載への御協力も併せて、感謝致します。今後も御役に立てる様でしたら宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

昨日の講習

 

月に一度、神戸から御出で下さる受講者の方の包丁。使いながら研ぎの練習も兼ねて、メンテナンス以上の手入れを実践されています。

 

1532319429036

画像の出刃は、初見で切り刃の厚みのバラつき・刃線のS字カーブ・大小の欠け・裏押しの乱れが顕著でした。程度の差は有れど何れの問題点も改善が見られ、努力の結果が現れています。

 

 

1532319439683

とは言え、依然として切り刃の切っ先下・刃元上の厚みが抜けの抵抗に成っており、刃線のS字も健在。ですので私が軽く修正し、その砥ぎ目や研ぎ面が研ぎ進めて貰う際のガイドとなるべく方向付け。

 

 

1532319466184

研承の400と緑1000、白の1000まで砥いだ所でバトンタッチ。

 

 

1532319488876

キングハイパーと白3000で砥いで頂きます。

 

 

1532319496439

 

 

1532319513387

其の後、白巣板で仕上げ研ぎの練習。最終仕上げとしてカミソリ砥も当てます。刃先の切れに関しては充分な状態の場所が大半を占める包丁に成りました。

他に気に成る点としては、切り刃の研ぎ斑への対処・平の磨きだそうで。ペーパー等は揃えつつ有ると聞き及んでいましたので、軽く見本を示して小割りでの切り刃の均し研ぎも披露。布のペーパー?と小割りした巣板で、御自宅でも実践して頂きましょう。

 

 

1532319537105

銀三の柳も改善傾向。但し、この包丁は切っ先側数センチが強く反っているので難敵です。戻しても徐々に反って来ます。

回数を重ねる程に研ぎの安定性・力加減が上達し、基本的な注意点の把握も進んでいます。其れを示す様に包丁の状態も悪化している部分も無く安心しました。

癖の付いている包丁を修正するのは、正確な形状の包丁を維持しつつ研ぎ進めるのの何倍も大変です。とても、自身の研ぎ癖を放置したままでは務まりませんので、早々に最適化された動作への移行が求められます。

その渦中にあって、悪化させずに維持しているだけでも御の字、改善しているとなれば重畳でしょう。やはり、目的意識が明確で強い事が後押しと成っているのでしょう。S様には、此の調子で今後も頑張って頂ければと思います。有難う御座いました。

 

 

 

 

 

北海道から纏めて

 

北海道から纏めて四本、御依頼を頂きました。先行して二本を仕上げ、画像にて確認を頂いたので掲載致します。

仕上がりに拘りの有る方からの御依頼は嬉しい事ですし、生来の不器用である私などの研ぎを評価頂き、懲りずに御利用下さるのは有難い事と感謝しております。

 

 

先ずは小刀(こがたな)、重房と有ります。地金には鍛え肌、と言うより和鉄にも似た模様が。左側には余り見られないので不思議な感じです。仕上げてみれば刃金の光り方にも若干の違いが。

 

研ぎ前の状態

1531822714324

 

1531822723772

 

1531822747951

 

 

 

切り刃の状態は結構、薄く均一気味に刃付けされていましたので、人造の小割り程度で整うかもと当ててみました。

先ずは1000番(キングハイパー)から。

1531822773030

 

1531822796388

 

 

次に、3000番。

1531822817293

 

1531822831818

 

 

天然に切り替えて巣板。

1531822854910

 

 

八枚(三種類の内、硬目の荒目)。

1531822864667

 

1531822889192

 

 

千枚で仕上げ。

1531822911742

 

1531822922381

 

1531822993177

 

1531823019454

 

1531822931420

 

Still_2018-07-17_221940_60.0X_N0011

 

 

 

この段階で、仕上がりの御判断を仰ぐ為に確認画像を添付したメールを。結果は更に錆の除去を推し進め、可能な限り地と刃のコントラストを、との事。

研承の400から緑と白の1000、白の3000で左右の形状バランスを見ながら砥ぎ下ろし。その後、キングハイパーで面の再構成。

天然も使用砥石を選び直し、地金は八枚(細か目・柔らか目)までとしました。

 

1532071257327

キングハイパー

 

1532071274510

各種巣板等

 

1532071284904

千枚系統

 

1532071295248

 

 

 

研ぎ上がりです。

1532071339518

 

1532071391035

 

1532071384086

 

1532071359803

 

刃先の拡大画像

Still_2018-07-20_143114_60.0X_N0002

刃先は、より揃って来ましたしコントラストも少し向上したかと思います。

 

 

 

 

次に、平治作のセミステンレスペティです。此方も切り刃のコントラストを、との御意向は共通で。他には峰とマチの磨き、それに平も鏡面にと。

研ぎ前の状態。

1531822311767

 

1531822367083

 

 

先ずは御希望通り、研ぎの前に平その他を磨いておきます。

1531822392849

 

研承の白1000・白3000で切り刃を研いで。

1531822417882

 

1531822455079

 

キングハイパーの硬軟。

1531822475836

 

巣板で仕上げて刃金はカミソリ砥で。此方も地金は八枚。

1531822494078

 

1531822512499

 

1531822524797

 

1531822610065

 

磨いた峰です。

1531822631028

 

此方は磨いたマチ。右側に深い傷でしたが左よりも削られていたので、余り削り代を増やせず程々で。

1531822641570

 

刃先の拡大画像

Still_2018-07-17_222053_60.0X_N0012

 

 

 

ペティの確認後、平に残る刃線と直交(峰から刃先方向に走る)の研削痕が気に成るとの事で磨き直し。長軸方向への砥ぎ目を揃える方向で。

刃元側は薄くしたく無いので程々で。切っ先側は、殆ど消えるまで追い込みました。結果、その他の研削痕も目立たなく。

切り刃も巣板から研ぎ直しました。

1532071424092

 

1532071430515

 

1532071473308

 

1532071488548

 

刃先の拡大画像

Still_2018-07-20_142939_60.0X_N0001

砥ぎ直した事で、刃金の光り加減が向上。因みに、使用砥石は傷消しを狙って奥殿の巣板です。刃先も、より揃えられた様です。

 

 

 

北海道のT様、此の度も御依頼を頂き有難う御座います。残りの二本も順に研ぎ進めて参りますので、もう暫く御待ち頂けます様に御願い致します。

 

 

あと、今回の二本を先行して御返送の際、御参考までに小割りの砥石を同梱しますので御楽しみ頂ければと思います。詳細はメールにて記載しましたが、種類は此方にも大まかに。

上から、神前の合砥(かなり風化)・白巣板(やや柔らか目)・八枚(細か目・柔らか目)・千枚(細か目)・カミソリ砥(中硬)・中山水浅葱・奥殿白巣板・中山黄色です。

もしかすると、御手持ちの刃物の御手入れに使える物も在るかと思いますが、惜しくない素材で御試しの上でどうぞ。相手を選り好みする石の方が多く入っております。

 

1532104537260

 

 

 

 

 

 

 

御知らせ(御願い二回目?)

 

一度は記載した事柄かと思いますが、再度の御願いです。前回記事の小刀を御依頼のY様も、最初の問い合わせメールが当方に着かず、反応が無いのを不審に思って、確認を兼ねた二番目のメールを送るに至って初めて届きました。

ですので、当方からのリアクションが数日以上も無い場合は再度、メールやブログのコメント欄にでも確認を頂ければと思います。コメント欄への其の類の確認が、ブログに載る事は無いですので御安心を。

同じ理由で、当方からの返信には出来れば御返答を御願いしたく思います。送信先のフィルター機能によっては弾かれている事も考えられるので、何らかのコメントを。送受信の可否は双方の懸案でしょうから。問い合わせ結果を見て「今回は見送る」でも「お前の技術に其処まで払えん」でも結構ですので。

 

 

 

 

序でに経過観察中の、手持ち新入り包丁の現況です。

最新の購入品

1530412541785

 

1530412548710

 

 

少し前の、半自作品

1530412555033

 

1530412617922

 

1530412587816

 

1530412610604

 

 

段階的に使いつつ研ぎ進める事で、無駄減りをさせずに適切な形状に近づけられます。かなり自分好みの切り刃構造(厚み・刃先角度・)と、錆び難い砥ぎ肌に成って来たので使い勝手が向上。もう少しで完成形になりますね。

但し、現状は通常用途の要素から汎用性の高い仕上がりを目指していますので、特定の用途に専一に使われる場合は、その方向性に特化した厚みや刃先角度・角度変化や刃線にアレンジする必要性が出て来ます。

 

 

 

 

あと一つ、業務連絡が。

昨日は、少し振りに日野浦さんと話せて柳の進捗状況を聞けました。色々と落ち着いて来た事も有り、そろそろ仕上げに入れそうとの事で、御待ち頂いている方にも明るい兆しがと報告出来そうです。

ただ、当初予想していたよりも少量づつ送ってくれそうですので、複数御希望の料理人の方には間歇的に御用意する事に成りそうです。尤も、到着後に私が研磨を施す一段階を経てからの御渡しなので、万一大量に送られて来ても一括でとは行きませんね。

しかし、希望していた仕様にはして貰えそうですので、その点は安心しました。楽しみに待ちたいと思います。