日本剃刀の御依頼

 

埼玉のI様から、日本剃刀の研ぎの御依頼を頂きました。カミソリの系統は稀に御依頼が有るのですが・・・私にとっては得意分野・専門分野とまでは言えませんので、飽くまでも出来る範囲でと断った上で御受けしています。

 

 

 

到着時の状態。中梳きの部分が減っています。つまり、砥石に当たる面積が増加している。研ぎ難い程では無い物の、刃先を安定して砥ぎ上げる事には若干、気を遣う傾向に有ります。

KIMG5530

 

KIMG5531

 

KIMG5533

裏は逆に、当たっている面積が少な過ぎる位です。あと、刃線の両端が不定形・・・特に先端は欠けている状態。

 

 

 

研ぎの前に、軽くですが梳き直して置きます。此の手の作業にしか使わないリューターの出番です。その後は砥石の小割りや細切り、ペーパー類で。

KIMG5534

 

KIMG5536

人造の400番から3000番まで。

KIMG5538

天然です。刃金に向いた中硬の巣板から。硬さの割りに、地金には優しくない(均一な研ぎ肌を現わし難い)ですが今回の役割は刃金重視ですので。

 

KIMG5539

少し硬さと細かさが上回る巣板。剃刀の刃先は、繊細さを重視される筆頭ですので、細かい段階分けを経て仕上げて行きます。

 

KIMG5540

更に上の八枚。

 

KIMG5541

奥殿の本巣板。

 

KIMG5549

最終仕上げは、中山の水浅葱系統の二つ。こんな事も在ろうかと、予て用意のレーザー用です。

やや変形している此の砥石は、初めて中山の砥石を購入する機会に選んだ砥石達の内でも、最初の物。其れも在って思い出深いのですが、綺麗な長方形の物と合わせて今回の剃刀には、可成りの相性の良さを見せてくれました。

御尻に確認できる例の判子は、かなりフランクに捺されていて愉快です。此処まで適当?なのは珍しいレベル。

 

KIMG5546

両者、細かさでは甲乙付け難いのですが、硬さは僅かに長方形が上。其の所為か、切れの仕上がりでも凌駕していました。やはり同質・同性能と思えても、相性の差は厳然と存在する様です。

 

KIMG5543

硬くて細かい砥石の代表でも有りますが・・・刃物の切れの性能は、極限までの硬さ・細かさに依拠する・階層に比例するとは限らない気がします。鋼材の組織の状態次第で、ベストと言える仕上がりに差が出るからです。

まあ、通常は其処までの追い込み方は為されないとは思いますし、煎じ詰めれば?の話しでは有ります。しかし、折角ですから対象の実力を少しでも引き出して、刃物が持ち主に惚れ直して貰える事を望んでいます。

 

 

研ぎ上がりです。

KIMG5550

 

KIMG5552

 

Still_2020-01-28_195445_60.0X_N0001

刃先の拡大画像。返りの処理と全体の均一性に不足を感じたので、この後に何度か研ぎ直して何とか改善しました。

 

 

 

I様には今回、研ぎ依頼を頂きまして有難う御座います。到着後の御使用に於いて、問題など有りましたら調整し直したいと思いますので御知らせ下さい。

 

 

 

 

 

最近の事(食べ物編)

 

生来、食い意地が張っている訳では無いのですが(完全否定も仕切れませんが)、実家が食堂だったり自身が栄養学部だったりした事も有り幾分、料理には興味を持って来ましたので食べ物の記事も偶に有る訳です。

 

十日ほど前、(和菓子屋の旦那に付き合って貰って)日本橋にパソコン関連のパーツを買いに行った折り、ベトナム料理の店に気付きました。一週間後、現場近くに在る車のディーラーへの所用の序でに立ち寄ってみました。

KIMG5486

 

KIMG5487

牛肉のフォー。色々と馴染みのないメニューも有ったのですが、味付けその物の特徴を知りたかったので、一般的な材料の物を選びました。

 

KIMG5488

同じ理由で、鶏肉の串焼きです。何れも、ハーブやスパイス数種を使って爽やかな風味で、味のベースとしては甘みが必須なのかなと。フォーの方が(牛肉使用だったからか)素材の持ち味をストレートに出している印象。

 

 

 

 

一昨日は、御世話に成っているベスパのディーラーの方から電話で御誘いが。ミラノで料理人をされている共通の知人が、帰国したので一緒に食事に来ないかと。

芦屋に在る店まで寒さに耐えつつベスパを飛ばし、懐かしい方(以前に研ぎ講習を受けて頂いた経緯も有ります)との再会と、優れた料理との出会いと成りました。

KIMG5501

 

1580124215764

 

1580124242733

 

KIMG5507

 

KIMG5508

 

KIMG5509

何れも濃過ぎない味付けながら、素材の味を引き出す・飽きさせない料理ばかりで感服しました。何でも、大使公邸で仕事をされて来た料理人の方が腕を振るっているとの事で、和食の括りでありつつも?和洋折衷(だから日本料理、の枠では無いのでしょう)の良い例を見せて頂きました。

ベスパのディーラーの方には、当夜も御世話に成りました。研ぎの御依頼も頂き、併せて感謝です。懐かしい方には、今後の和包丁の講習で御待ちして居ります。

 

 

 

 

直接に関係は無いと思いますが昨日、見かけた若牛蒡を買って炊いてみました。丁度、前日に馴染みの豆腐店で田舎豆腐・田舎揚げも購入していましたので・・・その昔、祖母が作っていた(確か当時は厚揚げ仕様だったと思いますが)のを思い出しながら。

KIMG5511

 

1580124311941

 

1580124323708

 

KIMG5516

 

KIMG5521

 

 

豆腐その物は、麻婆豆腐に。余り、ミンチは使わないので豚肉の小間切れを更に細切れに。其れを冷凍していた大蒜・生姜少々と豆板醤・豆鼓醤・甜麺醤等で炒めて調味・出汁投入からの豆腐。

KIMG5524

ですが、此れ全部は多過ぎた様です。普段は通常の木綿を一丁でしたが、間隔が空きすぎて量の加減を忘れていました。

 

KIMG5522

通常の山椒以外に、少し前に買い足していた花椒も使って見ました。日本の物に比べて、より華やかな(重層的・幅広)香りですね。

 

1580124407371

若干、豆腐のボリュームに負けてしまいましたが、味的には問題が無かったので良しとして置きましょう。目分量や勘で作るならば今後は、やはり定期的に作らないとと思いました。

 

 

 

 

 

市内からの御依頼、サイズ違いの洋包丁

 

大阪市内のO様から、三本の研ぎ依頼を頂きました。かなり包丁屋研ぎに拘りを御持ちなのかも知れません。同一銘柄で揃っている他、刃先周辺と刃先その物の研ぎに明確な方針を御見受けしました。

それだけに、届いた状態を踏襲するべきか悩むところも有りましたが・・・わざわざ御送り下さった事でも有りますし、今後の研ぎの参考にして頂くのも悪く無いかなと中庸を選びました。つまり、相当に薄く研がれている刃先周辺までは手を付けず、小刃の範囲だけで刃先へ行く程にキツクなる微細なハマグリ+切っ先へ向けて鋭角化を施しました。(厚みの出て来ているペティは除く)

 

 

KIMG5489

 

KIMG5490

一部に少々の錆が有ったりしますが、(刃先周辺の角度と併せ)刃先の糸引きの幅と角度は鋭利さ重視でありつつも、(此の鋼材に見合った)耐久性も考慮されており見事です。

 

Still_2020-01-21_143401_60.0X_N0006

一番、良い状態を維持していた中の牛刀の刃先。上記を証明しています。

 

 

以下に、研ぎ完了後にO様に宛てたメールの文章を一部、転載してみます。

簡単に到着時の状態などを御説明しますと、牛刀の大は刃先まで平滑で鋭利な研がれ方・糸引きの幅や角度も切れを重視。其の為に紙の束には効果的に切り込めましたが、捩った束には纏わり付かれて抜けが重かったです。

中は逆に、刃先の角度と刃先までの角度に少し差が有りました。其の為に、紙の束には手応えを感じつつも切り込め、捩った束には纏わり付かれる割合が少なかったです。

ペティに関しましては、厚みが増してきていたからでしょうか、刃先までの部分の処理に不足が有った様子。結果的に、紙の束や捩った束には苦戦する状態。
以上の内容から、其々の不足分を補う方向で研いで行きましたので、(もしも之までに研ぎ分けて居られたのならば)切れ心地に特徴が無くなったと感じられるかも知れません。しかし、私が必要と感じる性能は確保できたかと思われます。しかし、到着時の刃先角度は鋭利でありながら或る程度の永切れも満たしていて、良く考えられている刃先だったと感じました。
到着後に御使用の結果、問題など有りましたら御連絡下さい。

 

 

 

研いで行きますが、ペティ以外は厚みも無く欠けも微細なレベルでしたので、今回は人造の3000番から。

KIMG5491

ペティのみ、刃先までの数ミリ部分は厚みを取りつつ刃先へ向けて鋭角に。次に、最後の1mm程は刃先へ向かって鈍角に。

 

KIMG5492

次に、中硬の巣板で研磨痕を浅くしつつ、更に形状を整えます。

 

KIMG5493

最後は中山の戸前、緑板で仕上げました。

 

KIMG5496

大の牛刀は、刃先のみの研ぎです。しかし小刃の範囲内(2㎜未満)でペティに準拠した内容を盛り込みます。特に、切っ先寄りの数センチは抜けの重さへの対応の為、角度変化を兼ねて厚みの調整。

 

KIMG5497

牛刀の中は、大よりも若干ですが小刃を鋭角化。但しバランスを取る為に刃先の鈍角化は明確に。

しかし緑板では返りの出方が(大と比べて)強かったので、中山戸前の黄緑で。結果は返りも小さく緻密な刃先に。

 

KIMG5498

しかし、(大と比べて)切れが僅かに重かったので中山の合いさっぽい物で最終仕上げ。此れで大と中の差を埋められたかと。

 

 

 

研ぎ上がりです

KIMG5499

 

KIMG5500

 

 

Still_2020-01-21_181147_60.0X_N0008

牛刀の大、刃先拡大画像

 

Still_2020-01-21_181305_60.0X_N0009

牛刀の中、刃先拡大画像

 

Still_2020-01-21_181357_60.0X_N0010

ペティの刃先拡大画像

 

 

 

O様には此の度、三本の包丁を御送り頂き有難う御座いました。御好みの切れ加減に成っていましたら幸いですが、御使用に於いて問題などが有りましたら調整し直したいと思いますので、御遠慮なく御知らせ下さい。今後も、私で御役に立てる場合は宜しくお願い致します。