常連様の御依頼、平治作牛刀

 

北海道のT様から、或る程度の手を入れられた牛刀が送られて来ました。刃先の切れは充分で、紙の束への切れ込みもマズマズ以上。強いて挙げれば、切っ先カーブ手前の厚みが邪魔をして居たり、バトン上に丸めた紙の束には手こずる程度でした。

御希望としては、平と切り刃とまでは行かない物の、「ゴロンとした刃付けをフラットに研いだので、現在の形状を維持しつつも厚みの調整・傷消しを」との事で。サラッと難易度の高目な内容では有りますが、私も元来の素性を激変させるのは反対の方ですので、その方向で進めてみました。あと、普段通り?鍔や柄の磨きも追加でしたので其方も程々に。

 

 

研ぎ前の状態

KIMG5745

 

同じく、刃部のアップ

KIMG5748

 

 

同じく左側面

KIMG5749

 

タングや顎の周りは、荒い仕上げですね。

KIMG5750

 

KIMG5751

 

 

 

刃その物の研ぎの前に、側面の厚み調整。布ペーパーの180・240・400と進み、続いて耐水ペーパーの400・1000・1500で。

KIMG5752

 

KIMG5753

 

KIMG5754

 

 

刃先周辺の研ぎへ。最近送って貰った、硬目で削れる1000⇒細かい1000⇒3000の流れです。

KIMG5755

 

天然へ移行。奥殿の天井巣板、やや軟~中硬の物で傷消しと刃先全体の均し。

KIMG5756

 

 

 

此処で、更に磨きの仕上げです。人造の砥石の砥粒で傷が増える恐れが無くなるまでは、心配が付き纏うので。

KIMG5769

 

KIMG5771

 

KIMG5772

 

KIMG5773

 

KIMG5774

 

 

 

中山の戸前(並砥寄り?)や奥殿の天井巣板(中硬~硬口)で仕上げ研ぎ。

KIMG5758

 

切れが普通でしたので、もう一押しと奥殿の本巣板(硬口)で。若干は改善するも、未だ上乗せが出来るのではと。

KIMG5761

 

奥殿の本巣板(紫ベースの黄色っぽい茶色?)で改善傾向、アップ。なのですが最後に試して置こうかと奥の手。

KIMG5764

 

奥殿の天井巣板、硬口です。何とか、自分の予想していた此の鋼材の最高性能に近い所まで引き出せたかと。

KIMG5765

 

 

 

研ぎ上がりです

KIMG5767

 

刃先拡大画像

Still_2020-04-14_232248_60.0X_N0003

 

 

 

北海道のT様には、此の度も御依頼を頂きまして有難う御座います。厳しい目で確認されますと、(いつもですが特にグリップエンドの磨きなど)不満も有るかも知れませんが、ついつい削る量を増やす方向にスイッチが入り辛く・・・。そんな状態でも懲りずに?御用命を頂ける事に感謝しております。

到着予定されている、次の包丁もお待ちして居りますので、今後も宜しく御願い致します。今回の御振り込みも、キリの良い所でとの事で恐縮です。期待に応えられる様に精進をと思います。

 

 

 

 

 

「常連様の御依頼、平治作牛刀」への2件のフィードバック

  1. 村上様

    今牛刀を受け取りました。毎回ながら「マジック(魔法)」ですね!
    別物になって戻ってくるので、本当に依頼した包丁か?と思ってしまうほどです。
    理想的なハマグリラインと、切っ先の頃良い肉付き、荒い仕上げも整えて頂き大満足です。
    包丁はカスタムナイフと異なり実用してこそ価値があると思います。
    頃良い仕上げをして頂き、今回も感動いたしました。

    次回依頼の包丁は1週間位で到着する予定です。
    全く同じ仕上げでお願いできたら嬉しいです。
    しかしながら平治の包丁は「ごつい」ですね。
    それがとても心地よく癖になります(笑)。

    北海道T

    1. T様

      無事の到着に安心しました。仕上がりにも御満足頂けた様で何よりです。製作時のコンセプトや設計思想などに基づいた初期の形状は、出来るだけ大幅変更は避けたいですので、今回の御要望には我が意を得たりの感も有りました。使って見ても、御不満が無い事を祈っております(笑)。

      次の包丁も御待ちしています。やはり牛刀なら、ゴツめなんでしょうね。三徳は、薄目なんですが不思議な気も・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>