三つ前の記事に挙げましたのと同じ、近所の御若い知人から少し変わった刃物の依頼を頂きました。特別な物では無いのですが、之まで扱ってこなかった斧です。
事前の話しからの印象では、片手で使える手斧レベルの物かと思って居たのですが、届けて貰った其れは中々に手応えが有りました。大物を固定できる作業台か、電動の便利な奴が無いと大変だなと考えましたが、折角持って来てくれたし出来る範囲でと。
会話の上では、伐採用か薪割り用か?等と聞き取りに務めていたのですが・・・此れは、そう言った物では無さそうですね。寧ろアメリカ辺りでマスターキーと称されるジャンルなのではと。
刃部側面を見れば、予想通り結構な不均一さ。刃線も多角形を思わせる様相を呈しています。
反対側は、更にガタガタしています。両面ともに、刃線中央の周辺が厚い状態。角度自体が最も鈍角だったのは、先端部分でした。
レールの切り落としの上に発泡ウレタンを貼り付け、ダイヤの鑢や砥石?で少し削って見ますが、掛かりが悪いし荒さが不足気味でした。
其処で、布ペーパーの120・180・240辺りで地道に削って行きました。次に、400・1000・1500の布ペーパー・耐水ペーパーで研ぎ目を細かく。到着時点で、油まみれでしたので錆びに注意なのか?と感じ、錆予防の観点からでも有りました。
研ぎ上がり、右側面。刃線はマズマズ順当なカーブに。不均一な厚みも揃って来ました。(中央の厚みは仕様でしょうから両端に対して残してあります)
逆側も同様。何故か左右で角度の付き方が4:6?(左が鋭角で右が鈍角)でしたので、少し均等寄りにしてみました。
全体画像。最終刃先角度は強度を保つ為に、40°~45°弱。御要望では切れる状態にとの事でしたので、柔らかい木であれば削れるレベルに仕上げました。切れ過ぎるペーパーナイフと云った所でしょうか。この後、刃部には念の為にオイルをスプレーして置きました。
恐らく取りに来られるであろうS様には、此れで問題が無いか判断して頂こうと思って居ます。御満足頂ければ良いのですが。