昨日は、現在は和歌山からでしたかH様が剃刀の講習に来られました。出迎えて暫く遣り取りしていると、天然砥石館でお会いした事が有る事が判明。通りで、薄っすらとですが見覚えが有る様な?感じがしていました。野菜や河豚で試し切りと試食をしていた所に御連れと御来館になり、巻き添えにした経緯が。
其の際には思いもよりませんでしたが今回、カミソリと仕上げ砥石を御持参で研ぎ方を教わりたいと。曰く、研ぎ方が正しいのか不明であり、使っている砥石も思う様な切れが出せない気がすると。
カミソリ用として入手された大小、二種類の中山産と見受けられる砥石でしたが、触った感じではマズマズの印象。可能性としては、研ぎ方・砥石の平面管理の二つだと感じましたので、其の検証から。
最初の全体画像
刃部のアップ
刃先拡大画像。剃刀としては何故か欠けが?錆や汚れを落としたからか、光っている割に切れが不十分。因みに、切れの確認にはナイロンやビニールの中から三段階、難易度の違いに因り選別した対象で。現状では、三段階の下レベルでも切り込めず。
人造の3000番で、欠けを取りつつ刃先の状態を観察。右側の刃先側の半分程の刃線が、手前と先端側で当たり方が違う事が判明。其れも揃える事を目指して、更に研いで行きます。先端の1cm弱を残して揃った時点でテスト。3000番仕上げでは三段階の下レベルには合格。
続いて、中硬の巣板で中仕上げ。刃先の先端の当たりも改善が進み、切れのテストでは三段階の中レベルに合格。
御持参の砥石をダイヤで平面を出し、柔らか目の小さい方で研いでから硬目の大きい方で仕上げ研ぎ。三段階の上レベルでも合格する切れに成りました。
参考までに、私の水浅葱でも砥いで見ましたが(剃刀の性能自体を確認したかったので)相性的には大変良く、一番切れた気がしました。但し、泥や水の量・共名倉などを工夫すれば、御手持ちの砥石でも同等の性能を目指せると判断、奥殿本巣板の白を用いた所、狙い通りの結果に。(画像は水浅葱仕上げ)
普段の御使いの砥石に問題は無いと判断し、天然砥石での研ぎと並んで、砥石の平面出しの練習をして頂きました。
初見では砥面に不均一な面と(面直しに使っているダイヤの)傷が目立ちましたが、上記の練習を経て充分な状態に。御自身では、特に大きくて硬い方の砥石に御不満だった様ですが、硬い天然を(大き過ぎも小さ過ぎもですけど)平面にするのは難しいですので無理も無いかなと。今後は、余り面が狂わぬ先に直して、ダイヤ自体も人造砥石の面直しで目の立ち過ぎを改善し上で御使用下さいとアドバイスさせて頂きました。
本日に成って、使い易さが向上し永切れしそうだと感想メールを下さったので、安心しました。今後も訓練を続けて、存分に性能を発揮させて頂ければと思います。此の度は遠い所を有難う御座いました、又御役に立てる様でしたら宜しくお願い致します。