北海道の常連様からの御依頼、二本目

 

此れも、同一メーカー・同一鋼材の希少な牛刀という事に成ります。切れに関する御要望以外には、大きな傷まで目立たなくする事と、鍔・ハンドル周りも磨いて欲しいとの事で。

 

KIMG5421

 

 

KIMG5422

 

KIMG5425

 

KIMG5428

 

 

 

先ずは、人造の400番辺りから刃先を中心に研いで行きます。次いで1000番・3000番へ。形状は整っている方ですが、若干は刃元・切っ先カーブよりも刃線中央に厚みは残存。

KIMG5429

 

角砥石に続いて、小割りの人造各種も用い刃先周辺の厚み・角度変化の調整。

KIMG5430

 

細かい人造の小割り・荒目の耐水ペーパー・布ペーパーで傷消しに重点を移して。

KIMG5431

 

番手を上げて、更に細かく。一旦、此の状態で様子を見るも物足りず。T様からは、鏡面ほどでは無くてヘアライン程度でも可、との事でしたが・・・。

KIMG5432

 

やはり予想よりも均一さが今一かなと。

KIMG5433

 

 

再度、(既に数回は、やり直して居たのですが)刃先寄りの傷消しと側面の傷の軽減を狙います。

KIMG5434

 

KIMG5435

 

KIMG5436

 

KIMG5437

 

 

T様からはヘアラインと聞いていたのですが、此処からだとサテンフィニッシュに成るなと考えつつ御確認頂いた所、此の儘で良いと。最後の仕上げとして、一日前に高雄から持ち帰った奥殿の巣板で砥ぎ上げました。

KIMG5440

 

KIMG5441

 

 

 

KIMG5442

 

KIMG5444

 

刃先の拡大では、柳よりも若干ですが(牛刀としては)鋭さを追求してみたのが観察できるかも知れません。まあ、此方は両刃なので片刃より元から有利では有りますが、熱処理の関係でしょうか確りしている感触でしたので。

Still_2019-12-07_173812_60.0X_N0003

 

KIMG5445

 

 

 

T様には、御依頼初期の仕様とは変更になってしまったり、研磨痕を正確にヘアラインにも仕切れず、ミラーフィニッシュにも仕切れない、どっちつかずにも関わらずOKを頂きまして有難う御座います。

念の為、軽い負荷から試して頂きたいですが、恐らくは通常使用に於いて不安は少ないと考えて居ります。次の出刃は、かなり順調に作業を進められると思いますので、今回最後の御待ちを御願い致します。

 

 

 

 

 

「北海道の常連様からの御依頼、二本目」への4件のフィードバック

  1. 村上様

    ここまで丁寧に仕上げて頂き、本当に有難うございました!
    別物になって戻ってきました!
    まさに、ビフォーアフターです。
    高橋刃物は、ハンマーで鍛造し、仕上げが荒いので刃面がうねっていたり、厚みが均一でなかったりします。鋼材は良いのに残念に思っておりました。
    今回仕上げて頂いた包丁は、刃面が綺麗に真っ直ぐで、刃厚は刃元から刃先にかけて絞られる様に薄くなり、表裏面均一にハマグリ刃をつけて頂きました。
    良くここまで攻めて頂けたと、感動してしまいます。
    傷を完全に消そうとすると、無駄に削ってしまい丁度頃良い所で止めて頂けたと思います。
    これで切れない筈はありません!
    明日からの出張より帰ってきましたら、ゆっくり試させて頂きます。
    焼入れが良かったのでしょうか。高橋刃物極上の中でも出来が良いと思われ、大切に使わせて頂きます。
    宝物がまたひとつ増えました。

    北海道T

    1. お褒めに預かり、有り難う御座います。問題が無いと言う事でしたら、安心しました。実用でも、そうであれば良いのですが。

      元来、美観第一に作業するには不器用かつ装備不足な、切れ味(当然永切れも)マニア的な当方ですので、基本的に性能追求の結果として外観も整う方向でしか有りません。御理解頂いています通り、大前提としては全ての部分に関して余分に減らしたくない。ですので、形状・面の繋がりを無視してまで局所的な磨きを敢行するのは抵抗が有ります。結果的に、例えば「地形の滑らかさよりも路面の滑らかさを優先する」タイプの方には、不満を感じさせる可能性が高いでしょうね。

      幸い、強度低下・切れの悪化に繋がる磨きの排除に首肯して頂けるので、傷を取るのに付随して(折角、広範囲が対象なので)全面を総合的に調整してみました。普通は此処までやらない(減らし過ぎるので出来ない)のですが、取るべき傷が深かったので行き掛けの駄賃?とでも言いますか。(笑)結果的に、其の部分をも含めて喜んで頂けたとすれば幸甚です。

  2. 村上様

    本日使用してみました。
    切れ込みよく、抜けも最高です!
    改めて刃の形状は、切れにはとても大事だと思いました。
    鍛造している分、あたりが柔らかかつしっかり切れる感じでしょうか。粉末ハイスの冷たい切れではなく、鋼に近い感です。
    無駄な摩擦がない分、長切れも期待できます。
    高橋刃物のユーザーは、村上様に研ぎをお願いする事をお勧めします。
    眠っているダイズ鋼の性能を、最大限に引き出していただけます。
    切れ味にびっくりして、腰抜かす(笑)かもです。

    北海道T

    1. 使用でも御満足頂けた様子にて、安心しました。狙い通りの形状によって、狙い通りの効果が発揮されていたので、良かったです。

      とは言え、普通は此処までの大幅な変更は推奨はし難い面も・・・。刃物の製造時のコンセプトを大きく逸脱するのは気が引けますし、何より時間と手間を要する分、幾らか料金にも響きますので・・・。あと、フルカスタムみたいな手の入れ方は結構、大変でも有ります(笑)。

      強敵の二本を終えた後でも有るので?、以前に御伝えした身体上の古傷が悪化しない様に、出刃の進め方も状態を見ながら進めさせて頂いておりますので、宜しく御願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>