本来は、此方の方が御問い合わせの本命でした。鍔元の錆?の痕跡を消せないか?・刃紋をハッキリさせられないか?との事で。前記事の合わせは、発送頂く際に同梱したからと送られて来ました。
切り刃の大部分は、機械仕上げと思われますが結構、肌も綺麗で(少し粒が大きいか)鍛流線も現れています。
刃先の切れも、中々の物。ただ、刃線中央から切っ先寄りで切断時に抵抗が増します。
刃先拡大画像
上画像の痕跡を消したいとの事でしたが、見る前から局所ばかりを削れば全体のバランスを崩す事は予想できたので、半減するくらいで留めてはと助言しました。
本焼きの刃紋は、出る時は出るけれど専用に使う砥石を選んで来た訳では無いので、分かりませんよと断って引き受けたのですが。やはり可能な限りは期待に沿える様にと、小割りの増強も一本目の研ぎと同時進行で。
以前に上野館長から貰った水木原の内曇り
更に以前に採取して来た奥殿の天井巣板。現行使用中との性格違いを追加。
同じく、性格違いの奥殿天井巣板の二つ目も追加。
奥殿天井の現行の物。
奥殿天井巣板の現行の物、その二。硬くて明る目に仕上がります。
奥殿の天井巣板、現行の物ですが超硬口。光り系です。
中硬の巣板の後で、上記の各種巣板で様子を見ます。合間に、千枚・八枚で光らせつつ仕上がりを判断。
やや、明るい曇りに仕上がった所で終了。
中山の緑板・合いさっぽい物・中山水浅葱で最終仕上げと狙ったのですが、相性的に普通レベル。
奥殿の本巣板の白、各種ではマズマズ。珍しく持ち出した菖蒲の蓮華入り巣板で仕上がりました。
研ぎ上がり、全体画像
刃体
刃部アップ
刃先拡大画像
痕跡は、半減しました。
主目的の平の部分は、何とか狙った範囲の研ぎ肌に成ったかと思われますが、傷や痕跡を完全には消し切れていませんし、刃紋に沿って砥ぎ上げた訳でも有りません。
自分の仕事は切れを出すのが本筋だと考えていますし、美観を重視した仕事は不得手であると自覚もしています。ですので、余り綺麗さに過度な期待は御控え頂きたいのですが、どうしてもと言われれば応えようとしてしまいます。結果的に、仕上がりに満足出来る事が少なくて辛いのですが・・・。
此の度は、わざわざ国外から御依頼を頂きまして感謝して居ります。前述の通りで、拙い技術に御気を落とされるかも知れませんが、切れに関しては間違いなく向上していると思いますので、美観に関しては御諒承頂けましたら幸いです。
もしも、私で御役に立てる様でしたら今後も宜しくお願い致します。ですが先ずは今回の二本を、間違いなく御返送しないと行けませんね・・・。