十月二十二・二十三日の両日、「森のステーションかめおか」のオープニングイベントとして、亀岡市交流会館内の天然砥石館でも御披露目イベントが行われました。周辺では、木工・レストラン・音楽・公演など様々な催しも。
天然砥石館は改装前の仮設ながら、天然砥石の展示・研ぎ体験のみならず鉋での薄削りや鰹節削り、ちょうなでのはつり・銅細工・刀剣研磨の実演も行われました。
画像は、いつも通り殆どが来場前の準備中を少々。
纏め役として砥取家の土橋さん、実行委員役の上野さん、研ぎの付き添い・指導として私以外にも月山義高刃物店の藤原さんや、元研ぎ文化振興協会で以前にもイベント関連経験者のお二方にも協力頂きました。
かずかずけん様や小鮎様にも御来場頂き、久し振りの再会で嬉しく思いました。又、小鮎様には御自宅で、自慢の得物にて試して頂きたく最新の千枚をお渡ししましたので評価が楽しみです。
なにぶん、補充要員が有ったとは言え少人数でしたので、研ぎの体験を御希望された中には、混み合っていた時間帯に於いて断念された方が有ったやも知れず、その場合は誠に申し訳無かったと感じています。もし再度、訪問頂けましたら今回程の混雑は考え難いので大丈夫と思われます。
当日の現場で対応不可な物はお断りする場面も有りましたが、結果的に来場者が持参した刃物は充分に切れる状態に、そして研ぎ指導させて頂いた方には或る程度、研ぎの技術の片鱗は御理解頂けた様に思います。有難う御座いました。
イベント後の天然砥石館の予定
簡単な包丁研ぎ指導(今だけ無料)
10/29(土)、30(日)
11/5 (土)、6 (日)
11/12(土)、13(日)
11/19(土)、20(日)
11/26(土)、27(日)
お気軽にお越しください(10:00~16:00)
(この後、改装のため一旦休館します。)
場所:亀岡市交流会館
Home Page: http://togi-bunka.com/
お疲れさまでした 会場では碌な挨拶も出来ませんでしたのに 途中退席で失礼致しました!!鎌砥ぎのお方も喜んで頂けたことと察し致します!!御苦労さまでした!!
かずかずけん様
咄嗟にアイデアを頂き、かの方も事なきを得たと安堵しております。有り難う御座いました。
通常、平面の角砥石で研げる刃物を持参されるであろうと、当方も無意識に想定していたのかも知れません。
まあ持ち主も、使うけれど研ぐのは初めてであった様子にて、鎌砥石の存在も未知だったとの事。互いが手探りでの邂逅でしたね。
むらかみ様、 かずかずけん様、
お疲れ様でした、多くの方が 来場し、砥ぎを体験され、オープニングイベントは盛況でしたね、
人が少なかったら、閉館まで、片っ端から砥いでやろうと狙ってましたが(笑)なかなか、
講演のタイミングで砥ぎ台が空いた一瞬に、小鮎様が試す前に、ちょこっと、千枚、砥がせて頂きましたが、楽しかったです。
タマキ様
御来場、有難う御座いました。以前にも此方のコメント欄で、私が好きな種類の一つである中山産浅葱(具体的には水浅葱)に付いての書き込みを頂いていた様に記憶しておりました。
加えて、剃刀を始められた由にて。当日は硬さはやや控えめながら薄物のレーザー型、硬さは中庸かやや硬目で細物(幅狭)の質違い二種、持参していたのですが試して貰うには困難な状況でした。
しかし結局は、卓上に用意されていた中にも水浅葱と思しき二つが有ったので大丈夫だったかとも思いましたが、如何だったでしょうか。もし今回の試し研ぎが上首尾で無かった場合、御都合次第で砥取家、或いは再び交流センターで試す機会が出来ればと考えております。
むらかみ様
今回は、残念ながら、剃刀の砥ぎは試せませんでした、
台の上には、確かに気になる砥石が有ったのですが、
まず、剃刀の砥ぎについて、自分の中に、基準となる物が無い状態でしたので、判断が付かないだろうとの思いと、
此方で紹介されていた千枚を触ったら、試してみたくなり、包丁の方を砥いだら、満足してしまいました。
砥取家、或いは再び交流センターとのお話ありがとう御座います。
むらかみ様は、10月11月の土日は、亀岡なのでしょうか?
おいでの、時に都合を付けて、何とか再チャレンジをしたく思います。
タマキさん
日本剃刀の事嬉しく思います もし自分がお手伝いできることが有りましたら 下記にアドレス記載して置きますので 連絡下さい
kazukazuken@gmail.com
タマキ様
成る程、剃刀に付いては様々な心情が‥‥それに寄り添う展開が望ましい在り方でしたね。
御質問の通り、11月一杯までの土日は交流会館に居りますので、御都合に合わせて御越し下されば試して頂けます。
どうしてもの場合は、砥取家で‥と云う手も有りますので是非どうぞ。
村上さん今日は、此の千枚良いですね(^^♪
片刃の岩崎剃刀・切り出しを研いでみました、良い刃が付いていますね。
今日剃ってみました、良い剃り感でしたね(^^♪
話が変わりますが、家に奥殿天上巣板が試し研ぎに来ています。
平面研ぎだと反応は良いですが、包丁だと(両刃はいまいちです、片刃は良く研げる)…
前に月山さんがお持ちの丸尾山の卵色巣板のような感じがします。
一瞬は田村山を思わせる感じです、又硬さは片刃には柔らかく感じますが、両刃には硬め?
是も使い道が有りそうで面白いです(^^)/
小鮎様
今回の千枚は、刃物を当てた瞬間から平面向きだと感じました。目の細かさもそうですが、砥粒の凝集・砥面の硬さも千枚としては全力で平面に振って来た感じで。
お手持ちに余り千枚・八枚系統が無い頃でしたら、コレクションに加えますかと聞いていたでしょうね。でも当分は楽しんで頂きたいと思います。
奥殿はそんなに試した数は無いのですが、矢張り東物だけあって基本的に硬めが多いのなら平面向きなんでしょうか。自分のは偶々、蓮華入り巣板で多用途に使えるタイプですので、やや硬い割には例外的に入るのかも。
包丁メインには有難いですが、平面の刃物には平面専用の砥石がある方が理想でしょう。確かに砥粒の形状や砥面の硬さ以外に(微視的な)層の成りで平面向き、つまり刃物形状への追従性低く平面維持に優れる(特に弾力でなく硬さでの)砥石はそうなりますね。