S様(と身内)向けに巣板の紹介

 

S様には次の石(菖蒲産?)と同様な物(実用には高価過ぎ?)に御興味を持って頂いたり

IMG_1350

 

下の石(これも菖蒲?)を参考として御紹介したりしましたが・・・

IMG_1351

 

 

 

確定的ではありませんが、他にも次の二種類の巣板で選別が可能かも知れませんので、その際の御参考になればと載せてみます。

 

IMG_1402

白巣板っぽいですが、巣無しなのか余り側面からは巣板らしさは感じ難いです。研いで見れば当たりは硬すぎず中庸で、そこそこ泥も出ます。

 

IMG_1379

試しに研いで見ます

 

IMG_1380

切り出しでは地金は曇りはするものの、やや明るめと言うか光沢もあります。刃金も結構光り気味。

 

IMG_1405

本焼きの包丁でも試しましたが、以前の奥殿と同等の仕上がりで尚且つ研ぎ易いです。その代わり砥面の変形はやや早く感じます。

 

 

もう一つの方ですが、此方はかなり硬いです。奥殿と同じかそれ以上で砥粒の目も立っている印象です。しかしその分、特に刃金は明るく光り気味になります。

IMG_1401

 

 

IMG_1403

試しで研ぎ上げた包丁画像だけになりますが、研ぎ目の細かさ・光り加減は巣板としてはかなり上級と言えそうです。

 

 

今回の後半二種は中山の砥石ですがサイズ的な理由などにより、一番目の砥石に比べれば未だ現実的かなと思いますので、どうしてもあちらが好みと言う訳でなければ、候補として今回の系統も当たってみたいと考えています。自分に出来る限りの範囲で努めますが、確約とは行かない点は御理解頂ければと。

 

 

「S様(と身内)向けに巣板の紹介」への2件のフィードバック

  1. 巣板は丸尾山の白巣板しか触ったことがないので、上から2番目の写真の砥石のイメージでしたが、採掘場所が変わると見た目も違ってくるんですね。

    一番目の砥石魅力的ですが、こだわりはありません。
    上手に研げるようになり、良く切れて、綺麗に仕上がり、一人でニヤニヤ楽しむ用なので財布に見合ったものをと考えました。

    村上さん選別の砥石楽しみしてます。
    また、面倒な包丁お送りしましたが、よろしくお願いいたします!

    1. S様

      恐らく中庸の硬さで、泥もある程度出る。その上で仕上がりと切れに問題が無い巣板であれば産地を問わず、実用上満足頂けるとは思います。ですので丸尾山・菖蒲?・中山の中で手頃な石を柔軟に探したいと考えています。

      包丁はもう直ぐ届きますので、御希望に副って研いでみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>