頂き物の切り出し

 

少し前にブログを通じての知人から、御薦めの鋏と合わせて、地元近隣?で作られている刃物店謹製の切り出しを送って頂きました。何でも、多彩な鋼材を使用して実用的な製品を揃えて有るとかで、私も興味がある旨コメントした所、御気遣いを頂いてしまいました。

 

研ぎ前の状態、全体画像です。切り刃の幅は狭め乍ら、刃角度は一般的でしょうか。柄の下方に、スと在るのは青紙スーパーかと思って居たのですが、スウェーデン鋼の可能性も有り得るらしいです。

KIMG4769

 

同じく、研ぎ前の切り刃ですが見た目よりも凹凸は少ない様子。

KIMG4771

 

裏は見た目通り、流石に表よりも大らかな仕立てです。

KIMG4772

 

 

 

研ぎ始めは、人造の荒砥(320番)で或る程度、平面度合いを上げて行きました。その後は平面維持に優れ、かつ研磨力も有る1000番でベタ研ぎを進めます。

KIMG4773

KIMG4776

 

次いで、研削痕の浅い人造の1000番と3000番により精度の向上と荒い傷消し。

KIMG4779

KIMG4781

 

 

天然に移行し、丸尾山の巣板各種で大まかな形造りと傷消し。

KIMG4786

KIMG4787

 

中山のコッパ(硬口~やや硬口のカラス巣板・巣板)で相性を見つつ、仕上げ研ぎ。

KIMG4795

KIMG4793

 

 

 

此処で一端、研ぎ上がりです。裏と表の面は、其々に両端までは揃っていませんし刃先も相当範囲で整っていないので、試用を重ねつつ研ぎ進めて行く予定です。

KIMG4798

 

取り敢えず刃線上の半分(元側)は刃先が揃って来ています。

KIMG4804

 

 

 

の心算だったのですが、やはり刃先の整い方が不足で使い難いので(笑)、もう少々の追い込みを狙って研ぎ直しです。

やや泥が出る加減の硬さの中山合いさで強引に下ろします。

KIMG4825

 

其の後に硬口の合いさも挟み、最終仕上げは水浅葱で相性に優れる方で。

KIMG4903

KIMG4896

 

 

現在の研ぎ上がりです。

KIMG4906

 

KIMG4915

 

KIMG4912

 

 

 

研いで見た感触と切って見た手応え、仕上がりの研ぎ肌からの印象では、スウェーデン鋼の確率が高そうですね。硬さと粘りのバランスが良く、細かく均一な組織が齎す切れは一級品です。之までに触れた事の有る青紙スーパーは、滅多に硬目に仕上げられた物には御目に掛かれませんでしたし、妙に柔らかく無かったとしても組織の荒さが目立つ事が多かった気がします。

もしも此れが、青紙スーパーなのでしたら認識を改めねば成りませんが、スウェーデン鋼であったとすれば、さもありなんと。何れにしても、実用的な造形と優れた刃金の性能を併せ持った切り出しを、リーズナブルな価格で出している刃物店には頭が下がります。しかし一方で(特に昨今の値上げブームにも関わらず)昔の値段の儘、長期に渡って店頭に並べているのではとの心配もしてしまいます。余計な御世話でしょうが、儲かっていない所は他人事とは思えなくて(笑)。

此の度もミズキ様には、結構な物を頂き感謝です。折角の道具ですから、セットで届いた事務用鋏と合わせて、使い処を見付けて活用をさせて頂きたいと思って居ます。

 

 

 

 

 

「頂き物の切り出し」への4件のフィードバック

  1. 切出しを、キレイに研いで頂いてありがとうございました。
    こちらはここ二週間は、岩崎切り出しの事でてんやわんやでしたが、ようやく落ち着きました。
    あの鋏は、何を切っても便利にわたしは使っていますが、セロテープ、ガムテープ、ノリのついた紙などを切る時に、すごく力を発揮しますよ!。 (とても安物なんだけど、、、。)
    ミズキ

  2. 本当に、良い物を送って頂き有り難う御座います。彼方の久作さんも此方の久作さんも、多彩な鋼材を使いこなす芸達者な所は共通な気がします。

    まだまだ、之までにミズキ様の仕上げて来た切り出し程には、表裏ともに端から端まで揃ってはいませんが、無理に減らす事なく、使える部分から使って行こうと考えて居ます(笑)。

    岩崎の切り出しは、設計思想に裏打ちされた造形も熱処理も、流石のハイレベルが伝わって凄いと感じます。或る意味で完成された存在の一角では有るでしょうから、其れに相応しい研ぎを施したり画像に収めようとすると、困難は有っても遣り甲斐も又、大きいでしょうね。

    頂いたハサミは、その方面に優れているんですね。私の立場では、届いた梱包を開いたり、御返送時の再梱包に重宝しそうです。とは言え、テープの糊などが付着するのが忍びない気もしますので、幾らか使い惜しみしつつの運用に成りそうです。何せ現状は、超安価な切り出し(小学校時分に購入の文房具)で段ボール箱を開けている位ですから(笑)。

    1. あの鋏はワンコイン(500円)チョットぐらいの値段なんだけど、ボクには(ボクの専門は「基礎造形」です。、、、とうとう白状しました。アハハ。)何十年も使っていて、一番に使える「図工用ハサミ」だと思っています。
      気に入ってもらえたらうれしいです。

      1. 先程、ほんのテスト程度ですが使って見ました。滑り易い物(ビニール単体とナイロンの束)・ワサワサした物(ティッシュの束)を切って、不満が無いレベルより、更に上の満足感を得ました。

        「専門家」の専門分野で活躍するのなら、間違いなく一級品ですね。触った印象では、テフロン加工に似た塗装が、より抵抗を減らしている感じでしたので、テープ類への抵抗力が高いのかなと。

        あと、そんなに昔から存在していて、かつ現在まで大きな変更が無かったとすれば初期から完成度が高く、ユーザーに支持され続けて来た証ですね。充分以上にタイムプルーフされており、これからは私も当然、支持する立場です(笑)。

        もしも、もっと力仕事を想定するならサイズ自体が大きい製品が相応しいと思いますし、切れの良さと手応えの軽さは、最新のフィボナッチ?なカーブを持つハサミにも、ひけは取らないのではと思います。改めて此方も、良い贈り物に感謝です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>