御近所から洋包丁の御依頼

 

かなり御近所のT様から、洋包丁三本の持ち込みを頂きました。牛刀と、スライサーと言うか筋引きサーモンと呼ばれたりする物なのでしょうか?そしてペティ。

 

 

牛刀の研ぎ前の画像。ソコソコ、研ぎ減りして刃先周辺の厚みが増しており、刃先には欠けや摩耗も見られます。しかし一番、目立ったのは刃線がS字カーブだった事。

KIMG3018

KIMG3019

KIMG3124

 

 

便宜上、筋引きと呼びましょうか、此方も欠けと摩耗。しかし刃先周辺の厚みは少しマシな状態です。此方も刃線に少々、癖がありカーブ部分が直線気味に。

KIMG3035

KIMG3022

KIMG3024

 

 

ペティは最も研ぎ減りが少なそうですが、刃先の損耗は結構な物です。あと、切っ先の欠けですね。

KIMG3036

KIMG3026

KIMG3027

 

 

 

先ずは人造の粗砥から。かなり研削力が強めで、余り圧力に頼らずとも欠けを取ってくれます。御蔭で平面が崩れるのを先延ばしでき、下りの速さに比して研ぎ目は若干ですが浅目で、使い勝手が良い物。

欠けを取るのみならず、刃先周辺の厚みを整えます。とは言っても、小刃の幅を僅かに広げつつ切っ先へ向けて鋭角化のみ。此れに因り、広範囲に厚みを削りつつも一定の厚さ・一定の角度の研ぎによる刃(高精度なら未しも)より、強度と抜けが改善出来る事が多いです。その後に愈々、厚みが邪魔に成れば刃先から5~6mm、或いは1cm前後の幅で正確にテーパー化すれば良いかと。

牛刀がペティに成るまで・・・とはよく聞く文言ですが生涯、其れ一本しか使わない場合を除いて、必要に応じて筋引きやペティも同時に使うのが本筋でしょう。各個の消耗も抑えられますし、(刃体の厚み・柄の大きさ・重量配分など)設計コンセプトも違う訳で、一本で何でも熟すのも度が過ぎれば無理をさせている事に成ります。極端に刃体を薄く短くしたのなら、其れに合わせて柄の寸法も縮小コピー、なら理解できますが。

小刃の幅の中で、峰寄り半分は特に厚み調整用として用いますが今回、カーブ周辺に厚みの残存が見られた牛刀は、念入りに調整しました。

KIMG3043

KIMG3044

 

 

KIMG3045

KIMG3046

 

 

KIMG3047

KIMG3048

 

 

人造の1000番、研磨力の有るタイプ。此れで、より正確に角度変化を出しつつ粗砥の傷を消して行きます。

KIMG3049

KIMG3051

KIMG3053

 

 

同じく人造の1000番ですが、下りの速さよりも砥面の硬さと砥粒の細かさ優位の物。

KIMG3055

KIMG3057

KIMG3061

 

 

人造の3000番、より正確な角度且つ細かい刃先に。

KIMG3075

KIMG3077

KIMG3086

 

 

天然に移行し、奥殿の硬口巣板の茶色で。相性も良く、下りと仕上がりも問題無しでした。

KIMG3094

KIMG3097

 

KIMG3099

 

 

もう一段階、向上を目指して中山の合いさ、やや硬口。牛刀は此れにより、切れ・掛かり共に仕上がりましたが、残りの二本が未だ牛刀に及びません。いつも通り、普通以上に切れる物同士での比較ですが(笑)。

KIMG3103

KIMG3105

KIMG3108

 

 

中山の戸前、硬口で。此れで筋引きも牛刀と同等の切れ・掛かりを得られました。

KIMG3111

KIMG3112

 

 

ペティの方も、万全の仕上がりに。

KIMG3118

KIMG3116

 

 

 

 

研ぎ上がりです。

KIMG3120

KIMG3121

Still_2022-10-16_004232_60.0X_N0001

KIMG3124

 

 

KIMG3128

KIMG3126

Still_2022-10-16_004359_60.0X_N0003

KIMG3127

 

 

KIMG3130

KIMG3132

Still_2022-10-16_004445_60.0X_N0004

KIMG3133

 

 

T様には御返送前にも関わらず、続いて二本の御依頼も頂きましたが・・・次の御二方の御依頼を完了してからの取り掛かりと成りますので、暫くの待ちを宜しく御願い致します。

 

 

 

 

 

「御近所から洋包丁の御依頼」への2件のフィードバック

    1. 恐縮です。オーソドックスな包丁類とナイフの系統なら、何とか過不足無く研げる様です(笑)。

かずけん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>