前回の記事でも触れていましたが、御相談を受けた砥石の選別と合わせて、T様にはペティの研ぎの御依頼も頂いていました。
御自身で研いで居る内、両刃の初期状態から片刃寄りに成って来たのを修正する目的での御依頼でした。その際に合わせて伺った御質問への返答、即ち御手持ちの砥石の使用順序などにもアドバイスをさせて頂きました。
研ぎ前の状態。右側面の切り刃状の部分は、かなり平面で鋭利な状態。但し、カーブから切っ先に掛けては、鎬筋から少し刃先寄りの部分に凸の連なりも。
左側面には、未だ相当な厚みが残存。場所的には、切り刃の中央部分が殆どでしたが、刃元は(右程では無い物の)薄目。
右に関しては、薄くベタに研ぐ、との狙いで有れば合目的的で有ると言えそうですが、左からも同様の研ぎ方をするならば強度や永切れに不安も。届いた初期状態では、左右を合わせてマズマズの耐久性では有ったと思われます。
人造の1000番、滑走と研磨力に優れる物⇒平面維持と研磨力に優れる物で、右の切り刃の形状を左に寄せ、左の切り刃の形状を右に寄せて行きます。
具体的には、右側の切り刃の刃先側半分の幅で鈍角に角度の付け替え。加えて、左側の切り刃の中央を中心としたベタ研ぎ寄りの研ぎ。
更に、何方の切り刃も切っ先へ向けてテーパー状、少なくとも凹凸を均して行って、刃元寄りよりも厚く成って居る部分は無くします。其の上で刃先(刃金部分)は左右から均等に出しつつ此方は、より正確に切っ先方向へ漸次鋭角化+最先端は軽く鈍角化ハマグリです。軽くしたのは、鋼材的に耐摩耗性が高かったので。
此の段階で、部分的に凸と成っている箇所は、人造の小割りの砥石でピンポイントに。
天然に移行し、先ずは八木の島の蓮華巣板と丸尾山の敷き内曇り、何れも中硬の物。切り刃・刃先の形状を整えつつ、傷を浅くして行きます。
あと、八枚・千枚の小割りで、地金部分の均し研ぎも併用。
中山の巣板の中硬と、やや硬口の其々で仕上げ研ぎ。より刃金部分の精度を高く。
上の段階で、普通以上の切れは出せたのですが、最終仕上げとして水浅葱を。此の段階まで来ると、刃金部分の最先端側、半分程度を主として研いで行く事に成ります。
研ぎ上がりです。何とか、切り刃の左右差を縮められたと思いますが、画像では判別が難しいかも知れませんね。
右側のベタ研ぎ傾向も、幾らか緩和されています。
刃先拡大画像です。刃金部分の鋼材は、硬さ・粘り・組織の細かさで相当に高いバランスだと感じます。総合性能としての耐摩耗性も、相当な物でした。
左側の切り刃が、最も変化が大きいとは思います。画像での目視よりも、指先で触れた方が明確に差を感じられそうでは有りますが。
T様には、今回の研ぎの御依頼と並び、砥石の選別の御依頼も有り難う御座いました。御送りした砥石の性質・性能が、御手持ちの砥石の間隙を埋める事が出来ましたら幸いです。
更に、研ぎ上げたペティの状態が御試用でも御満足頂けましたら何よりですが、刃先の薄さを求める層もいらっしゃる事ゆえ、その方向が御好みの場合は、御知らせを頂けましたらと思います。
特に御任せで研がせて頂く場合、どうしても私は切れと永切れの両立を狙った最終刃先角度と、刃体の丈夫さに配慮した切り刃(刃先側半分)を想定してしまいますので。
村上様、この度はペティの研ぎと砥石の選別を有難うございました。届きましたペティを早速使用してみましたが、気持ちの良い切れ味です。引き切りも押し切りもスッと食材に食い込み、力を入れなくても切れているのに驚きました。
依頼する前の状態は研いだ直ぐ後でも、ある程度力を入れないと切れなかったのですが、左側と右側に差があったこと、凹凸があったことが原因だったと分かりました。丁寧な修正の作業を有難うございました。大切に使わせて頂きます。
また、選別いただいた天然砥石ですが、対馬が素晴らしいです。試しに硬めのステンレスの鋼材(粉末ダイス鋼)の牛刀を研いでみたのですが、滑走良く、綺麗に傷を消してくれました。その後の相岩谷もある程度硬さがありつつも砥汁が多めに出てくれるので、非常に使い易い砥石だと思いました。また時間がある際に、鋼の出刃も研いでみようと思います。引き続き宜しくお願い致します。
T様
この度は、研ぎの御依頼に留まらず、砥石の選別依頼をも頂きまして、有り難う御座います。またブログ記事への御協力にも、合わせて感謝致します。
研がせて頂いたペティが、御希望に沿う形状に近い仕上がりであればと願って居りましたが、更に切れの面でも刃体構造の調整が奏効していた様子にて、安堵しました。ただ恐らくは使用時の扱い方も、理に叶っていてこそだとは思いますが(笑)。
砥石に関しましては、御感じに成った内容その物を狙って選びました。御手持ちの天然砥石と組み合わせ、伊予から赤環巻き迄の間を埋める役回りとして。具体的には、それぞれ中仕上げ(より正確な構造と刃先)・仕上げ(傷を浅く)として働いてくれる事で、最終仕上げ(細密精緻な研ぎ肌)たる赤環巻きに繋がる筈と。
もし今後も、研ぎ・砥石関連で私が御役に立てそうな場合が有りましたら、宜しく御願い致します。