同じく大阪府下では有りますが、南寄りの市からY様が和式ナイフを御送り下さいました。白紙一号で、作者の方からは強めに焼きを入れ、切れに拘ったとの説明だったそうです。
御依頼の内容としては、狩猟に御使用だそうですが・・・切っ先の鋭すぎ問題(皮剥ぎの際に突き破るとか)・欠けが出易い問題への対処と共に一度、初期刃付け以上の確りした研ぎをとの御要望でした。
研ぎ前の状態。予想とは違い、結構なホローグラインド風味の切り刃と成って居ました。ぱっと見では、刃先のみの調整でも行けるのでは?と考えましたし、逆にフラット気味に仕立て直してテーパー状にすると、相当に削り落とす範囲が広く成るのを懸念しました。
先ずは、刃先から研いで様子を見る事に。人造の1000番、研磨力の有るタイプで滑走にも優れる物から。
下画像は同一角度での小刃研ぎでしたが、小刃の幅に結構な違いが。つまりは(ホローグラインドとは言え?)切り刃の厚みの抜き方が中央に多く残っている傾向に在る訳です。
この時点で、切り刃全体から整える方向の研ぎに修正。
続いて人造の1000番、傷の浅い物。小刃の方から研ぐ面積を広げて行き、ホローの傾向を小さく。其の上で、刃先・切っ先へ向かって鋭角化のハマグリ形状に。
あと、切り刃のベース角度と言うよりは、厚みの残し方が左右で違う事も判明(左ふっくら・右ベタ寄り)。人造の小割り・天然の小割りを駆使して、厚みの残存箇所を集中的に減らして切っ先方向へテーパー状に。加えて、残すべき厚みの箇所を除き、初期刃付けの研削痕を消して行きます。
上記内容を施した事により、小刃の幅が均一に成って来て居るのが分かりますね。(寧ろ幾分、切っ先へ向けて鋭角化も進めたので小刃が広がる傾向の筈です。しかし、そう成らないのは切り刃自体の厚みのテーパー化が奏功している為です)
天然に移行し、丸尾山の白巣板・敷き内曇りの中硬・やや軟口で傷消し・形状の仕上げ。
中山の巣板、やや硬口と中硬で更に仕上げて行きます。刃元から切っ先に掛けて、刃先最先端は片側35度・30度・25度で。欠けを警戒して、繊細な使用を強いられるとの事で、幾分は用心を。
最終は、同じく中山の巣板の硬口でと思ったのですが、刃先の拡大画像と切れのテストで未だ追い込めていないなと。
熱処理の加減か、かなり鈍角であっても研ぎのストロークが僅かに揺れるだけで、ミクロの欠けを誘発する粘りが少ないタイプの様子。
従って、砥面の崩れが少ない硬さを持ち、尚且つ引けを生じさせる相性では無い相性の砥石を要しました。中山の巣板層の近辺で取れた戸前相当の物で何とか。
研ぎ上がりです。切っ先カーブから切っ先は、殆どホローの痕跡も消退。残りの部分でも、刃元以外は鎬側に3~4割り、浅く残存するのみと成って居ます。
刃先拡大画像
切っ先に関して、一番の安全策はポイントを2mm程、落として丸める事では有るでしょうが・・・簡単に出来るが簡単に戻せない方法は最終手段だとの認識です。ですので切っ先寄り1cm位の範囲は、最終刃先角度を片側70度で研いで見ました。此れでも、頑張れば鉛筆を削れるレベルです。柔らかい物に、そっと押し付けた程度では切り込めませんが。
逆に、他の部分は刃線の全てに渡って、髪やナイロン相手でも「対象に押し付け過ぎずにブレずにスライドさせれば」切り込める、何時もの仕様です。
Y様には、時間的にも料金的にも制約が少ない条件での御依頼を頂きまして、有り難う御座います。切っ先の処理で問題が無いかが一番の懸念事項ですが、他の部分に関してもお気づきの点が有りましたら、御知らせを頂ければと思います。
現状で御満足頂けましたら別状、不都合が有る様でしたら、どの部分でも仕様の変更・微調整は可能ですので、宜しく御願い致します。
先日はありがとうございました。
刃の角度が左右ぴったりに修正されてる上に、欠けと突き破り問題も解決してます!研ぎ減りにも配慮してもらって完璧でした。
切れも言葉にしにくいのですが、白紙なのに青紙みたいな綺麗な切れでいい感じです。
刃先にかけてのRも美しくて、刃物として数段高級感が増したなーとニヤニヤしてます。
また他の刃物もお願いすると思いますので、その際はよろしくお願いします。
此方こそ、有り難う御座いました。加えて、使用感に付いてもコメントを頂けて、感謝致します。
刃の左右差は、もしかすると其の状態で既に使い慣れている場合、却って扱い辛さに繋がらないか?とか、切っ先周辺の処理は果たして使い手に合っているのか?等、心配でしたが・・・問題が無さそうで一安心です(笑)。
本番の、猟期前?からテストして頂けたので、シーズンに向けた余計な懸念も払拭されましたし、外観上でも御満足頂けたのでしたら、望外の幸せです。お気に入り度が増すと、より大事にしつつも活用して頂けるものですし。
今後も、私で御役に立てる場合は、宜しく御願い致します。