日本剃刀の御依頼

 

埼玉のI様から、日本剃刀の研ぎの御依頼を頂きました。カミソリの系統は稀に御依頼が有るのですが・・・私にとっては得意分野・専門分野とまでは言えませんので、飽くまでも出来る範囲でと断った上で御受けしています。

 

 

 

到着時の状態。中梳きの部分が減っています。つまり、砥石に当たる面積が増加している。研ぎ難い程では無い物の、刃先を安定して砥ぎ上げる事には若干、気を遣う傾向に有ります。

KIMG5530

 

KIMG5531

 

KIMG5533

裏は逆に、当たっている面積が少な過ぎる位です。あと、刃線の両端が不定形・・・特に先端は欠けている状態。

 

 

 

研ぎの前に、軽くですが梳き直して置きます。此の手の作業にしか使わないリューターの出番です。その後は砥石の小割りや細切り、ペーパー類で。

KIMG5534

 

KIMG5536

人造の400番から3000番まで。

KIMG5538

天然です。刃金に向いた中硬の巣板から。硬さの割りに、地金には優しくない(均一な研ぎ肌を現わし難い)ですが今回の役割は刃金重視ですので。

 

KIMG5539

少し硬さと細かさが上回る巣板。剃刀の刃先は、繊細さを重視される筆頭ですので、細かい段階分けを経て仕上げて行きます。

 

KIMG5540

更に上の八枚。

 

KIMG5541

奥殿の本巣板。

 

KIMG5549

最終仕上げは、中山の水浅葱系統の二つ。こんな事も在ろうかと、予て用意のレーザー用です。

やや変形している此の砥石は、初めて中山の砥石を購入する機会に選んだ砥石達の内でも、最初の物。其れも在って思い出深いのですが、綺麗な長方形の物と合わせて今回の剃刀には、可成りの相性の良さを見せてくれました。

御尻に確認できる例の判子は、かなりフランクに捺されていて愉快です。此処まで適当?なのは珍しいレベル。

 

KIMG5546

両者、細かさでは甲乙付け難いのですが、硬さは僅かに長方形が上。其の所為か、切れの仕上がりでも凌駕していました。やはり同質・同性能と思えても、相性の差は厳然と存在する様です。

 

KIMG5543

硬くて細かい砥石の代表でも有りますが・・・刃物の切れの性能は、極限までの硬さ・細かさに依拠する・階層に比例するとは限らない気がします。鋼材の組織の状態次第で、ベストと言える仕上がりに差が出るからです。

まあ、通常は其処までの追い込み方は為されないとは思いますし、煎じ詰めれば?の話しでは有ります。しかし、折角ですから対象の実力を少しでも引き出して、刃物が持ち主に惚れ直して貰える事を望んでいます。

 

 

研ぎ上がりです。

KIMG5550

 

KIMG5552

 

Still_2020-01-28_195445_60.0X_N0001

刃先の拡大画像。返りの処理と全体の均一性に不足を感じたので、この後に何度か研ぎ直して何とか改善しました。

 

 

 

I様には今回、研ぎ依頼を頂きまして有難う御座います。到着後の御使用に於いて、問題など有りましたら調整し直したいと思いますので御知らせ下さい。

 

 

 

 

 

「日本剃刀の御依頼」への2件のフィードバック

  1. 剃刀の研ぎは一人一人違うしこれが正しいというモノはないけど…。  
      
    まず先端は欠けているのでは無く、角が取られているの。スパイクポイントと言って皮膚を切りやすいから。  
        
    次に刃がついている剃刀に400は普通は鋼の無駄。欠けを取るなら理解できる。  
      
    裏(名が打ってあるサイド)は峰を研ぎ潰すと鋼が付けられているサイドだからスキの入れ直しが大変。だから鋼が錆びてなければカエリの除去だけするのが正しい。銘が削れるのも外見上カッコ悪いし。  
      
    最後に剃刀は前の人の研ぎを踏襲するのが望ましい。曲線刃の剃刀を直線に研ぎ直して、次の人がまた曲線だと鋼が早く減る。  
      
    写真では判断つかないけど、昔の物は研ぎ方が今のとは違う物がある。裏スキを削る道具がスキセンしかなかったから。動かす方向が刃に対して直角方向だと直線刃になる。すると砥石との接触面積が大きくなりすぎて力尽くで研ぐことになり、背が削れてしまう(刃がつかない)し安定しないから刃が丸くなる。だからナイフや包丁のような柄を上下させる動かし方で背は泥の上を滑る程度に触れさせるという研ぎ方が多かった。上からは当然押さえない。この辺り時代が下っても研ぎ方として残った。  
      
    最後に井上藤助はカエリの処理が面倒な剃刀で、失敗してると使えない肌当たりが悪い剃刀になる。  
    布砥や革砥で丸みを入れないなら、自分の皮膚で確認しないととんでもなく粗悪な状態(使った人は流血)で人に渡すことになる。

    1. 御返信が遅れまして済みません。細かい部分までに渡ってのコメントを頂きまして、有り難う御座います。その御指摘から、とても剃刀に御詳しい御様子ですので、御教授を願えましたらと思うポイントが有るのですが宜しいでしょうか。

      先端の欠けとの表記は、文字通り欠けていたからです。つまり、意図的に丸められたとは受け取れない、ガタガタの刃毀れ状でしたので其れを揃える意味で研ぎ進めました。意図的に丸めて有ったのでしたら、其のままにしましたし、過去には先端を丸めて欲しいとの依頼に従って、実行した事も有ります。それでも、あのママが良かったという事でしょうか。(当然ですが、必要が無ければ400番は使いません。私は基本的に1000番以下の砥石は当てたい方では無いですし。)

      次に、裏梳きの有る面は殆ど錆落とし(低番手では無い耐水ペーパーレベル)と裏押し程度にしか触って居ませんが、此れ以上に手を入れない方が良かったという事でしょうか。

      最後に、曲線刃で仕上げられていた場合(全体的に、其の状態で運用されていた形跡がある場合、特に欠けが無く相応の切れが出て居たと拝察できる場合)なら、可能な限り踏襲する方針では有ります。しかし今回はそうは捉え難かったです。何故なら、曲線としての安定的なラインが明確で無かったですし、先と元の両方共に有効な切れの出ない状態でしたので。曲線の刃線を運用している上で、其れを踏襲と言うよりは、切れない状態を仕切り直してくれとの御意向かと受け取りました。それでも、到着時の形状をコピーするのを金科玉条の様にするべきでしょうか。

      あと、返り取りは各種の紙で行なった上で、自らの皮膚(手ですが)を用いて確認してはいます。しかし、自分の顔を剃って見た上で返却するべきでしょうか。個人的なかんかくでは、砥石(研磨剤含む)以外が触れた刃物を返されるのに違和感が有りまして(笑)。ですので、試し切り等を行なった後は必ず研ぎ直して居ます。もしも顔を剃ったら新たに研ぎ直したくなりますが、此れでは永遠に終われないなと。剃刀の場合は、試し剃りをしたママで良いと云うことでしたら、御依頼内容次第で考慮するべきなのかも知れません。

      以上の内容に成りますが、もし宜しければ御考えを御聞かせ願えましたら幸いです。また剃刀に限らず、今後も御助言を頂戴出来ればと思って居りますので、宜しく御願い致します。

むらかみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>