手持ちの流水飛紋で予習を終え、御依頼の方に掛かります。
到着時の状態
塗布されていた油を除去。結構、薄目と言うか鋭角な仕立て。
研いで行きます
人造砥石の小割りで、厚みの調整と鎬筋の修正。カーブ辺りの厚みの残存・刃先の鋭角すぎ?へも対処します。天然の小割りも使って反応の確認。平の仕上がりが、光り気味・砥ぎ肌の表現、の中間でしたので、思い切って磨きました。
この後は天然で仕上げますが折角、私のオリジナルっぽい扱いの商品ですので、納得いくまでやって見ようと。幸い?事前の予行演習で要領も把握済みですし。通常の物ならやりませんけれど。
研承の白の1000と3000で切り刃の全体を調整し、刃金部分の角度の調整は研承の成。研磨力・平面維持・傷の浅さのバランスが良く、便利ですね。其の内、同シリーズの3000番も試してみたい所です。
天然の中硬の巣板
中山の緑板で仕上げ研ぎ
中山の水浅葱で最終仕上げ
研ぎ上がり、全体画像です。
刃部のアップ
裏ですが、初期段階では刃線中央で僅かに、裏押しが刃先まで当たり切れていない部分が。研ぎ後は、何とか全体が揃って来ました。
此れで、今回の柳はあと一本ですので、仕上がった時点で御依頼主へ御連絡をと考えています。最短で、来週前半には御届け出来るかと思いますので、宜しくお願い致します。