昨日も、包丁持ち込みでの講習

 

やはり皆さん、漠然と研ぎを覚えたいと言うよりは、上手く仕上げたい包丁が有るから講習を希望されるんでしょうか。昨日も気に成る柳が有るからと、A様が御手持ちを御持参下さいました。

御本人的には、刃線を整える為に包丁を立てて砥石に当て、刃先を擦り減らした点。切り刃を結構、薄く広くして砥いだ点を気にされていました。

しかし、鎬は特別に乱れて居らず、切り刃の厚みも例外的とまでは言えず。敢えて言えば、刃線が未だ整わず極緩いS字が見られたり、その影響でか裏押しが刃先最先端まで届いていない部分が有りました。後は、切り刃の長軸方向で中央寄りの軽い凹みでしょうか。

先ずは私が、人造中砥の1000番と3000番で説明しながら形状を整えて行きながら、紙の束で切れの変化を確認して頂きました。

 

KIMG4637

 

 

 

その後は、天然に移行すると同時にバトンタッチして刃先寄り・切り刃中央・鎬筋の三種類を狙った研ぎで、正確な当て方と研ぐ際の注意点を実際に試しつつ練習。

KIMG4638

中硬~やや軟の巣板で。この段階で、途中話題に出た髪を切る件を試して貰った所、案外容易にクリアしたので若干、意外だった様です。

刃先の角度が正確で、裏押しの精度も高く最先端まで到達していれば、かなり鈍角目でも可能な物です。

 

KIMG4639

最後は、やや硬口・細かいので仕上げます。序でに奥殿の天井巣板(内曇り系統何故か結構硬い)で地金を軽く撫でてみました。

 

KIMG4640

研ぎ上がりです。途中、試し切りを挟みつつ、耐久も考慮した刃先角度で仕上げて有ります。此れで以前に遭遇されたという、柵の中に残存していた腹骨に因る刃先損傷のリスクも軽減出来るでしょう。

 

 

KIMG4641

白巣板のコッパ?は御持ちだそうですが、もう少し硬くて細かい砥石をサンプルに御渡ししました。薄くて小さい物ですが、糸引きと裏押しにギリギリ使えるだろうと思います。

また今度は出刃でも講習をと言って頂き、御帰りに成りましたが其の時までに練習にも取り組んで、問題点と疑問点を洗い出しての御越しをお待ちして居ります。此の度は、有難う御座いました。

 

 

 

 

 

「昨日も、包丁持ち込みでの講習」への2件のフィードバック

  1.  昨日はありがとうございました。刃先のハマグリ形状や、切っ先に向かう角度の変化など気になっていた事を知ることができ大変勉強になりました。それらを十全に活かすためにも、角度維持などの動作を練習したいと思います。
     また、鋼材による食材への影響や、天然砥石のことなど興味深い話が聞けて大変楽しい時間が過ごせました。
    次回もよろしくお願いいたします。

    1. A様

      拙い説明にも関わらず、まずまず御理解頂けた様で良かったです。

      トマトを切る際に、炭素鋼:ステンレス、天然砥石:人造砥石による違い等、脱線気味な部分も有りましたが、楽しんで頂けましたら幸いです。

      研ぎと天然砥石の難しさ・面白さを、より感じて頂きつつ練習に励んで頂ければと思います。今後も宜しく御願い致します。

むらかみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>