京都のH様から御紹介を頂いた形でしょうか、福岡のG様より二本の包丁を御送り頂きました。
先ずは一本目、有次の本焼き。研ぎ前全体画像です。
研ぎ前、刃部アップ
研ぎ前、刃先拡大画像
同じく裏です。
刃体の切っ先寄り三分の一が地金方向に寄っていたのを或る程度改善し、裏の面の狂いの改善を図ります。
平面の砥石を当てると、当たる面の未だ先に角度の付いている部分が有ります。刃先周辺を小割りの砥石で磨り、当たる面と角度の付いている部分の落差を減少。
峰の部分は、其れに比して重要度は低いですが同様に。
其の後、磨いて置きます。此の程度の軽い調整では、研削量も知れているので裏押しで再現映像みたいに映るのですが、徐々に修正しないと余分に減らす箇所が出易いです。
狙い通り、峰に比べて刃先側の角度付き部分が減少。刃先の砥ぎ下ろしと裏の調整、前後から追い込んで行く事での改善です。
白1000と3000で。
表も白1000と3000で。
巣板で傷消しと精度向上。
裏も同様に。
中山巣板、三枚で仕上げ研ぎ。
刃先と裏は中山の水浅葱で。(裏は平面が出るまでは角度を付けて返り取りですね)
研ぎ上がり
どうも、刃元寄りの半分弱の傷が消え難いので、砥石を変えて研ぎ直し。
最後には、まずまず傷も浅く成ってくれたので全体が整ったと判断して留めました。切っ先手前の鎬を僅かに上げて、カーブ手前の刃線の屈曲を緩和、切り刃中央寄りの厚みの残存を他部分とのバランス調整で掛かり・走り・抜けが改善しました。
あと一本も近日中に砥ぎ上げ、御返送をと考えて居ります。今少しの御待ちを宜しく御願い致します。