再び京都市から御持参の本焼き

 

 

以前にも一度、本焼き包丁を纏めて御持ち頂いた方から再度、御依頼を頂きました。御自身での研ぎに際して幾分、乱れが生じたので修正をとの事。

ただ、切っ先が欠けた切り付け以外は大して問題が有りそうな外観には見受けられませんでしたが、結果的には切り刃よりも裏押しの部分が少々気になる共通点でした。

 

1517594025058

 

1517594066755

過去に出した研ぎ屋が切り付けの形状を改変した状態にして返して来たそうです。厚みが減るので余計に強度が落ちたのでしょうか。

流石に電動工具を使って先端部を削り、嘗ての名残りを頼りに復元を試みました。取り敢えず、使える切っ先と不自然さの少ない形状には出来たかと思います。

人造中砥を数種、その後は各種天然の巣板で相性を探りつつ砥いで行きます。奥殿白巣板で裏、田村山巣板・敷き内曇りで切り刃を整えて。

 

1517594076547

 

1517594102411

最終は奥殿天井巣板で仕上げました。

 

1517594586896

研ぎ上がりです。

 

1517594591956

切り刃のアップ。

 

1517664117933

切っ先です。

 

1517594597269

裏です。改善して来ましたが、急激にサイズが変わるのを避けて徐々に表裏から追い込む方向に。其れまでは、返りが取れる角度でサラッと仕上げ砥で撫でて貰います。

 

Still_2018-01-31_163234_60.0X_N0003.jpg切り付け

刃先の拡大画像。

 

 

 

 

1517594133087

やや細身の柳です。研ぎ前

 

1517594163826

切り刃のアップ。研ぎ前

 

1517594179947

人造中砥の後は天然に。

 

1517594194078

奥殿産の白、白の蓮華。

 

1517594213378

 

1517594225207

中山の。

1517594249807

刃先と裏押しは、中山産戸前です。

 

1517594602593

研ぎ上がり。

 

1517594619533

切り刃のアップ。

 

1517594628960

裏です。此処は、上記の包丁と同一の対応です。

 

Still_2018-02-02_195033_60.0X_N0005.jpg柳細

刃先の拡大画像。

 

 

 

 

1517594259845

ややふっくらの柳。研ぎ前

 

1517594266919

切り刃のアップ。研ぎ前

 

1517594283068

人造の中砥。

 

1517594302247

もう一つ中砥。

 

1517594310679

巣板で整えます。

 

1517594318023

 

1517594326141

中山の。

 

1517594352705

最終仕上げは、奥殿産天井巣板です。

 

1517594634611

研ぎ上がりです。

 

1517594661049

切り刃のアップ。

 

1517594667893

裏は以下同文ですね。

 

Still_2018-02-02_195214_60.0X_N0007.jpg柳太

刃先の拡大画像。

 

 

 

1517594369014

先丸タコ引きです。研ぎ前

 

1517594436383

切り刃のアップです。研ぎ前

 

1517594481402

人造中砥で。

 

1517594506876

其の後、白巣板。

 

1517594520635

 

1517594536642

白巣板蓮華。

 

1517594554510

最終仕上げは、中山産戸前です。

 

1517594579669

 

1517594705123

研ぎ上がりです。

 

1517594709957

切り刃のアップ。

 

1517594716225

裏は同じくです。

 

Still_2018-02-03_023454_60.0X_N0008.jpg先丸

刃先の拡大画像。

 

 

 

 

全体的には刃先の損耗も極軽度で、切り刃の形状の崩れも僅かな物でした。敢えて言えば初回時にも見られた、刃元寄りの4~5割の範囲で逆側よりも砥がれ過ぎの傾向が踏襲されているかな、との印象を受けた程度です。やや鋭角過ぎて耐久はどうかな、と感じた刃先は、好みと使い方次第ではありますし。

裏押しの乱れに付いては、当てにしていた裏押し用の砥石の平面維持力が期待程では無かったのが原因らしく今回、新たな砥石もお求め頂きましたので改善されていくと思われます。

また、今後の御依頼予定もお聞かせ下さったのみならず、近しい方にも御声掛け頂けそうとの事で有難い限りです。しかし、更に楽しみなのは店舗へ御伺い出来るかも知れない事です。自分の砥いだ包丁が存分に働いている所を見られる機会を得られるとしたら、冥利に尽きると言うものですね。

H様、此の度は研ぎ依頼は勿論、様々な事柄に渡って御世話になり、有難う御座いました。ブログ掲載への御協力にも感謝致します。御自身で御持ち下さり、引き取りに来られる程に大切な包丁を任せて頂くからには、可能な限り良い状態にして御返ししたく思っております。私で御役に立てる限りは、今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>