特大の小刀

 

切り出しの形ではありますが、此処まで大きいと小刀(こがたな)とは呼び難い程ですね。私が日野浦さんの所で鍛冶体験を通じて作った大き目の小刀より二回りは大きいです。

1508508772697

 

 

岐阜県から御送り頂いたのですが、御依頼の際にサイズへの言及や画像が無かったような?ですので、クロネコから一抱えはありそうな箱が届いた時には驚きました。てっきり、他の刃物や纏めて数本と一緒なのかとも思いましたが。

下画像は、通常サイズの切り出しと並んでいます。手前に位置しているので大きく見えている通常サイズより、段違いに大きく全長は33cm。所謂、尺一ですね。包丁であれば(本職用)柳の刃渡りと同等です。刃の長さは9cmです。

1508508779699

 

 

手に持ってみればズシリと持ち重りがする、共柄の剣鉈と見紛う程の迫力。ただ峰から見れば厚み抜きは確りと成されています。

1508508801422

 

 

岩崎さんの作ですね。

1508508815864

 

 

最初は意識しませんでしたが、積層模様が?

1508508794824

 

 

一番の御要望は、この裏の錆取りでした。全体では有りませんが、幾つかは結構深い物も。

1508508788255

 

 

 

 

到着した状態から、研承の白い1000番と3000番、緑の3000番で平面研ぎと様子を見ながらの裏押し。途中で裏梳き部分の錆取りです。

1508508824115

 

 

全体が重かったり、柄が長かったりすれば当然、切り刃を安定させて研ぐのが難しくなります。

1508508837397

 

 

巣板で形状の詰めと傷取り。

1508508852435

 

 

千枚で仕上げ研ぎ。

1508508871236

 

 

中山の黄色と大谷山で、交互に様子を見ながら最終仕上げ。

1508508880233

 

 

1508508892283

 

 

研ぎ前の刃先の拡大画像

Still_2017-10-20_185257_60.0X_N0007

 

 

研ぎ後の刃先拡大画像

Still_2017-10-20_213720_60.0X_N0008

 

 

 

 

研ぎ上がり、全体。

1508508907337

 

裏押し・裏鋤き部分の錆取り後。

1508508936989

 

 

同じく切っ先の裏。

1508508942976

 

 

切り刃のアップ。

1508508949006

 

 

同じく、光の当たり方を変えて。

1508508954889

 

 

 

今回は、錆取りがメインで合わせて研ぎとの御依頼でした。問い合わせ中の御返答で、出来る範囲と仕上がりの予想を御伝えして、御諒承の上で御送り頂きました。

本来は元の状態を再現可能でしたら良いのでしょうが、私は錆を落とす作業の完了は錆び難いレベルでの磨き仕上げとしてしまいます。見た目の渋さや砥ぐ際の滑り難さを勘案すれば、センで仕上げた感じが好ましいのですが、現実的な時間と手間と錆への予防から実用一点張りです。

完全に払拭するのも、鋼が薄くなる上に時間も料金も掛かるので、痕跡は残るものの錆の根は搔き出される所までとしており、此れも基本的な仕様です。次に錆びた時の削り代(しろ)が無くなりますので。

絵にも歌にも成りませんが、其処が私の言う実用研ぎな訳で、賛同頂けたので良かったと思います。切り刃は平面の鏡面に、との御希望にも可能な限り努めましたが、前述の高難易度に加えて鋼材と砥石との相性から、ほぼ平面の半鏡面辺りの結果と成りました。

 

 

岐阜県のH様、研ぎ依頼に加えてブログ掲載への御協力を頂きまして、有難う御座いました。今後も、私で御役に立てる場合は宜しくお願い致します。

あと、H様を介して御世話になりました、切り出しの所有者の方にも同じく感謝申し上げます。本日御返送の此の切り出しが、お手元に届いても御気に召して頂けましたら幸いです。問題が有りましたら、研ぎ直しにも対応させて頂きますので宜しくお願い致します。有難う御座いました。

 

 

 

 

 

「特大の小刀」への2件のフィードバック

  1. 今晩は。
    本日、無事に切り出しが届きました事をこちらでお伝えします。
    友人と一緒に開封の儀式?を行いたくまだ実物を見ていませんがとてもとても楽しみです。
    この度は、本当に有難う御座いました。

    1. 岐阜県のH様

      この度は、御依頼を頂きまして有り難う御座います。

      私の出来る範囲は、お問い合わせ初期から御伝えしていた通りです。いつも、やり取りを御面倒に感じさせてしまうかもとは思いますが、現物にガッカリさせたくなくて。

      少なくとも切れと錆び難さは向上しており、地金の層状の模様と刃金の研ぎ肌はかなりの部分、素性を伝えているのではと。

      お二方が揃って御覧になった際に少しでも、お気に召して頂ければ幸いです。

岐阜県のH へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>