以前から目を付けていた砥石と、新たに選別してきた砥石です。御二方に依頼を頂いていたので、其々の種類ごとに気に掛けていました。
先ずは、天然砥石館にも来場頂きましたタマキ様からの依頼品。大谷山戸前浅葱のカミソリ砥です。このレベルの質と形状は希少で、色調も普通は入る「黒・灰・中間」の三色で無くほぼ一色。
大きさ・形状の割りに、お買い得価格になっている理由は背面から前面(砥面の端部)に続く筋の為です。
色調から察するに相違なく、均一で細かい砥粒の御蔭で良い仕上がりです。大谷山の浅葱としては、硬さの評価で3以上4前後といった所で剃刀には少し控え目かも知れませんが、前述の項目では申し分ありませんので合格としました。
もしも、剃刀用には大きいし、もう少し硬めが良いという事でしたら、私の持っている大谷山のレーザー型(正方形ですが)は殆ど同質で、やや硬めですし値段も三分の二ほどになります。
ナイフの研ぎを御依頼頂いた流れから、岬めぐり様には中山の水浅葱を探す手筈になっておりました。今回選んだのは、レーザー型のサイズで大きくありませんが性能では抜きん出ています。
此方も、希少性と性能の割りに高過ぎない価格になっているのは、やや薄物で且つ裏面が砥面に対して平行・平滑でないからです。
水浅葱の範疇より白浅葱に近いのだと思いますが、硬さの割りに若干弾力を感じる砥ぎ易さと硬口らしい鋭利で光り系の仕上がりになります。
天然砥石は一つずつ別物ですから、一概に産地・銘柄・商標・巷間の噂などは確証になり得ませんが、この砥石は側面に押された印章に恥じない砥石だと思います。
残りは自分用に買ってしまった砥石です。
大谷山ですが、かなり薄い色合いから想像する通り、やや柔らかいですね。硬さ評価で3でしょうか。
此れはある意味、ハネてあった物で、幾つか難が有る為に格安で譲って貰いました。上記の大谷山と同様、砥取家の次男氏と相談の上で取り置き頂いた物です。
難があるとは言え、使い手が承知の上で対応すれば、それなりに使えるので仕上がりはまずまず。適した役割に振り向ける事で充分、役に立ってくれるでしょう。
元々、本戸前(特に三色混じり)が好きなので偶に欲しくなってしまいます。だいぶ前に手放した朱色が多めの本戸前が手に入るまで、それに近い物を集めてしまうのは止むを得ないみたいです。本当に気に入っているなら、手放さない様にしたいですね。