以前、小刀と和剃刀の研ぎ依頼を頂きましたI様より、更に御問い合わせが。一転してアメリカンナイフの古典的なモデル、BUCK社の110です。
ナイフ好きの方には説明の必要も無いフォールディングナイフで、勿論?自分でも持っています。父親の持ち物でしたが、アルマーのフォールディング(SERE)が大き過ぎたので交換しました。その後、チタンモデルや112?も追加した経験があります。
今回、アウトドアでは使う予定は無くいので、代わりに紙がすうっと滑らかに切れるのが御希望と。
研ぎ前 刃先
皮砥で仕上げた結果、切れが今一に・・・との事で、角度を鈍角にしてしまったのが原因として考えやすいですが、初期の小刃(エッジ)角度がやや鈍角であったのかも知れません。アメリカのファクトリーナイフでは割合、多いパターンだと思います。
研ぎ前 刃先拡大
角度を変えて、拡大画像の二枚。かなり、狭い範囲で其の割にきついカーブで砥石あるいは皮砥が当たっている様に見受けます。
今回の使用砥石、人造から。シャプトンの1000と2000。
刃先の角度の再調整と僅かな刃毀れ取り
そこから、研ぎ目の微細化とミクロのハマグリ気味に
天然は右から丸尾山の、薄っすら黒蓮華(墨流し模様入り)・戸前・田村山の戸前
黒蓮華に硬めの伊予砥名倉
丸尾山の戸前に卵色巣板(紅葉)名倉
田村山の戸前に卵色巣板(紅葉)名倉
研ぎ後 刃先
研ぎ後 刃先拡大
今回の鋼材(元は425モディファイトで現在は420でしたか)と、使用した天然は予想以上に相性が良く、研ぎ易さと仕上がりの良さに感心しました(合わせた名倉の後押しも有るでしょうが)。
このセットは狙ってはいたのですが、ウィーンのイベントで向こうの包丁(大半が硬さ控え目)に効果的だった組み合わせです。そこで、近い硬度であろうと試した結果、覿面だったと言う訳です。
一応、御希望に副って紙が滑らかに切れるとは思いますが、更に髪も切れる程度には正確な刃先になって居ます。極端に其れに特化した鋭角研ぎでは無い為、材質にも因るかも知れませんが・・・。しかし、代わりに通常ナイフが相手にすると想定される対象には問題なく使えるでしょう。アウトドアも含めて。
料金的には、刃渡りが8.5cmで状態が1cm当たり100円レベルでしたので、8.5cm×100円+税で、918円でした。
I様、この度も有り難う御座いました。この仕様がお好みから外れていた場合は勿論、研ぎ直し致しますので御遠慮なく御願い致します。
村上さん
三度も研ぎを依頼されるお客様は本物のお客様ですね。
それにフォールディングナイフの刃付け参考にして最近頂いたサカイのポケットナイフを研ぎ直しています。
最終的に御廟山のいきむらさきで研ぎます。
限りなく鋭角のハマグリ研ぎ!
これって剃刀の刃付けに似てませんか?
ゆうけん様
そうですね、鋭角のハマグリは切れが軽く、適応範囲が広いと思います。しかし、時々書いていますがハマグリにも大きく二つ在ると思います。一つは刃先から後ろへ鈍角に、もう1つは刃先に向けて鈍角に、です。
基本的に、柔らかい対象には前者で逆は後者でしょう。カミソリは、髭が結構硬いのと肌を傷付けない為に後者でしょうね。包丁系統も、素材を切る際に特に技術や注意を注がないなら、真名板対策としては後者になりますね。
あと、繰り返して御依頼を頂けるのは、御希望にかなう仕上がりであり、その値打ちを認めて頂けたのだと考えられますので、より安心出来る気がします。