カテゴリー別アーカイブ: 未分類

知人に代わり、預けられていた包丁を簡単に

 

研ぎ前の状態

IMG_0345

 

刃部のアップ

IMG_0346

 

最大の欠けの拡大画像

Still_2014-03-02_232622_60.0X_N0002Still_2014-03-02_232622_60.0X_N0002Still_2014-03-02_232622_60.0X_N0002Still_2014-03-02_232622_60.0X_N0002

 

 

 

研ぎ後の状態

IMG_0347

 

刃部のアップ

IMG_0348

 

最大の欠けの拡大画像

Still_2014-03-03_004032_60.0X_N0005

 

 

知人が研ぎを頼まれていた包丁です。あまりに長くなっていた様子なので、簡単で良ければ、代わりに研ぐけれどと申し出ると、宜しくとの事で研いでみました。

傷・汚れ・欠けを取るのを一通り行いましたが、切れ込み・抜けは大きな問題が無かったので、当初の予定通りに調整無しで略式です。

拡大画像は、約200倍で一番大きな欠けを撮りました。研いだ後、その部分の痕跡が残る物の、他の欠けが消えた時点で完了としました。普通に使うには充分以上の状態だと思います。

 

切り出しの本刃付け

 

120118_1636~010001

 

120118_1635~020001120118_1635~010001

 

120204_1620~020001120204_1620~010001

 

120204_1904~010001120204_2144~020002

 

120204_2144~010001120204_1904~020001

 

IMG_0244

 

IMG_0243

 

 

画像は数年前に注文し、砥取家の土橋さんにプレゼントした切り出しで、携帯で撮ったので鮮明ではありません。

初めは切り刃と裏を除いて、がさがさした焼き肌で、それを落とす所から出発しました。ペーパーや研磨剤で磨いていき、ガンブルーで染め、更に軽く磨きました。又、裏梳きも研ぎ目を消し、磨いてあります。(主に研ぎ最中と保管中の錆対策です)

粗砥(電着ダイヤ400/1000と240番)から人造中砥、天然中砥、巣板・合砥・カミソリ砥で仕上げました。研ぎ肌の見本も兼ねて、完成時より、やや鋭角に研いであります。

最後の2枚は、数ヶ月前に錆や刃毀れが酷かったので、ほぼ取れるまで修正の研ぎを加えた時の物です。

新品から、いきなり完全平面の鏡面仕上げを求めると、刃先が出てからも更に研ぎ下ろしていかないと均一な面が出ないので、勿体ない事になります。普通は、使いながら研ぎ直す度に平面度を上げていくのが望ましいでしょう。それまでは霞仕上げで追い込んでおいて、いよいよ整ってからは勇躍次の段階へ。と言う具合です。純然たる観賞用で無い限りは、研ぎ費用の面からも、刃物の寿命からも、その方がお勧めです。