北海道のT様から尺の牛刀の御依頼

 

前回までと同じく、既に廃業さた所で作られた包丁です。素材的には異なるとの事ですが、此方も中々に優秀な仕上がりだと感じました。組織は細かく、硬さと粘りのバランスが秀逸。厳密な永切れに限って言えば、前回の方が上回る可能性は有るかなと言ったレベルです。

 

 

研ぎ前の状態

KIMG5650

 

刃部のアップ

KIMG5651

 

左側面。右に比べて少々、初期刃付けと言うか研削での角度の違いが見られますね。刃先数ミリの範囲での段刃気味が強い事と、其れ以上に側面中央に薄っすらと切り刃状の形状に。

KIMG5653

 

 

 

全体に深い傷が気に成らないレベルまで磨く、との内容も依頼に含まれていましたので何時も通り、形状を整える(峰から刃先へのテーパー・刃元から切っ先へのテーパー)作業に付随した範囲内で磨きも行ないます。つまり、傷消しを追求するあまり、目指す形状の精度を損なう事態は避けたいと。

今回は、布ペーパー・耐水ペーパーの使用を主体として、削りと磨きを進めました。砥石での削りは精度、イコール性能も向上が明確に見込めるのですが前回、同様の作業を行った際に(和式刃物基準となり両刃扱いでもあり予想以上に?)代金が嵩んでしまいました。ですので、研ぎは飽くまでも洋包丁基準・削りを含んでも磨きの料金(難易度次第で一面1000~3000円)内に含めようと。

 

KIMG5654

180・240・320などの布の方から進めます。その後は400・1000・1500の耐水。

 

KIMG5655

一旦全体を均した後、厚みが気に成る部分を狙います。右は刃渡りの中央を挟んで手前と向こう側・そして切っ先手前。

 

KIMG5656

左は前述通り、切り刃状の連なりと段刃の起こり。この工程には、人造砥石の小割り240・320・1000で。

 

KIMG5658

やっと、本来の研ぎ工程とも言える段階へ。人造の1000と3000.

 

KIMG5657

 

KIMG5661

其の上で刃先直前に掛けて、磨きを施します。

 

KIMG5662

 

 

 

天然砥石で仕上げ研ぎ。中硬の巣板⇒中山の赤ピン。此れで普通には切れますが、更なる鋭利さと刃持ちの向上を目指して。

KIMG5663

 

奥殿の硬口、天井巣板です。上の赤ピンもそうですが此方も、自分で採って来た砥石です。其れが性能・相性抜群で御依頼品に役立つのは、研ぎ工程の中でも大変に感慨深いです。

KIMG5666

 

 

 

研ぎ上がり、右側面全体です。

KIMG5667

 

刃部アップ

KIMG5668

 

刃先拡大画像

Still_2020-03-20_224004_60.0X_N0005

 

左側面

KIMG5673

 

鍔や、柄も磨く事に成っていました。鍔とタングは普通に。木グリは鍔との境目が大きな段差でしたので、6~7割方を削って置きました。加えて全体に角張っていた部分の鈍角化。

KIMG5669

 

 

 

 

 

表面上の傷を消す事を最優先では有りませんので、特に厚みを残したい部分(刃元の他、刃幅で峰側の三分の一。削ると刃体の強度や剛性が低下)や深い傷だった部分には目立つ傷も残っています。しかしT様には、御使用でも不満の無い性能を鑑み、現状の外観にも納得して頂けた様です。

何時もながら、拘りの外観もさる事ながら、やはり実用面を最優先との方向性に賛同下さり有難う御座います。加えて、私の狙い通り(前回よりは)リーズナブルになった代金を心配して?キリの良い額での御振り込みにも感謝致します。今後も御役に立てる場合は、宜しく御願い致します。

 

 

 

 

 

「北海道のT様から尺の牛刀の御依頼」への2件のフィードバック

  1. 村上様

    購入した時は、刃の削りが不均衡で贅肉が沢山あり、、、鋼材は良いのに残念でした。
    村上様の魔法の手で、この包丁の最大の能力を引き出して頂くことが出来ました!
    毎回ながら、感動してしまいます。

    大きな傷は残りましたが、全く気にならず本当に美しいです。
    格安の研ぎ代で申し訳ない思いです。

    また次回も宜しくお願い致します。

    北海道T

    1. いつも御世話に成って居ります。私の技術的に難しい点を置いておいても、完全な形や傷の無い姿を追求すれば、大幅な削り直しを要します。(参考までに、伺った話では異なる産地の柳を堺式の形状に削り直したら、尺が八寸程度に縮んだとか)

      なるべく設計思想とか成り立ちを損なわずに、性能を発揮し易くする手助けレベルの研ぎが理想かなとの思いが有りまして。そんな私の微妙な加減を認めて頂けるのは有り難い事だと感じます。今後とも宜しく御願い致します。

むらかみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>