この前、持ち帰った内曇りを本焼きで試してみました。
現在は余り使っていない、五寸五分の薄刃です。大まかには面が揃っているものの、一部は研削痕・初期の面ダレが残存しています。
以前の研ぎ済みの表
同じく、裏
今回の砥石で砥いだ状態
部分的に残っている研削痕を狙って、小割りも当ててみました。周囲への余計な傷も入らず、残存箇所を減らしてくれます。
また、同じ水野鍛錬所の本焼き柳よりも刃紋が出難い此の包丁ですが、過去の何れの砥石よりも少しハッキリした様です。完全に面が揃っていれば更に見え易く成った筈ですが、無駄に減らさず使う度に整えて行く方針に変わりは有りません。
研ぎ上がりです
本焼き用として、やや軟・中硬・硬と使っていますが、今回の内曇りで軟も揃った事に成ります。今後は相性探しや、工程の適正で活躍の場面が期待されます。
もう少し詳しく知る為に、採掘場所や出て来た様子などを実際に見に行きたい気持ちになって来ますね。前回の天井巣板の採掘場所と合わせて、印象深い場所に成ると思います。
村上様
こんにちは。
刃金、地金とも相性の良い良質な砥石ですね。
出来ましたら、地金用の小割砥石を分けて頂けたら、嬉しいです。
地金がどうもムラになり苦戦しております。
宜しくお願い致します。
北海道T
T様
この場合の地金は、軟鉄の意味で良い訳ですよね。本焼きの土置きをしたマルテンサイトに成っていない部分では無くて。まあ、何れにしましても奥殿で(今日)採って来た内曇りの小割り用を同梱したいと思います。蓮華色とカラス(墨流し?)色の混じった内曇りは初めてです。
一応、明日には確認してみますが恐らく両方に使える感触かなと(大分、柔らかいです)。篆刻刀は、昨日の夜までに中研ぎをやり直す所まで完了しましたので、仕上げ研ぎが出来れば小割り用と共に御返送致します。
村上様
そうです、軟鉄の意味です。
篆刻刀は、もうひと仕上げの所まで来たのですねぇ。
ご尽力頂き有難うございます!
楽しみにお待ちしております。
北海道T