土佐の両刃出刃

 

香川県の常連様が和包丁の練習にと、土佐の両刃出刃を御購入。予想通り、切り刃の状態は修正の要を認める物で其処を任されました。

 

1522952351858

研ぎ前、全体画像(右側)

 

 

1522952359657

同じく刃部アップ。多段階の刃先に成っています。

 

1522952368440

研ぎ前、全体画像(左側)

 

1522952375606

 

同じく刃部アップ。此方は更に多段階ですね。

 

 

 

1522952384290

GC荒砥で、厚みが残っているカーブから切っ先までを減らし、中央から刃元までの切り刃中央のホローグラインドを均します。その後は研承の400・緑と白の1000・白の3000で整えます。

 

1522952413912

巣板で傷を浅くし、本戸前で追い打ち。

 

1522952422743

更に早速、新型の田村山の巣板。刃金の光り方が冴えて来ます。

 

1522952431272

田村山の戸前で仕上げ研ぎ。

 

1522952440308

田村山の浅葱で最終仕上げです。この包丁は徹頭徹尾、若狭の砥石と相性が良い印象でした。砥ぎ易く、仕上がりも万全。

 

 

 

1522952474265

研ぎ後、全体画像(右側)

 

1522952488473

同じく刃部アップ(刃元寄り)。初期の研削状態(ホロー)から地や刃に段差が、又その影響で傷が消し切れていませんが、切る性能に問題無い段階に達したので留めました。

 

1522952495423

刃部アップ(切っ先寄り)。厚み取りを確り施す必要が有ったので、結果的に形状は整い気味に。

 

Still_2018-04-06_020818_60.0X_N0003

刃先拡大画像

 

 

 

1522952513749

研ぎ後、全体画像(左側)

 

1522952524224

同じく刃部アップ(刃元寄り)

 

1522952573781

刃部アップ(切っ先寄り)

 

 

極めて高級な物を除けば、和包丁の大半は切り刃の状態から刃先の切れまで、販売時点では其れ程には整っていない物です。特に一定の厚みや角度に統一するなら未だしも、其れを漸減させながら切っ先まで砥ぎ上げるとなれば困難を伴います。

御自身での体験を通して上記を理解した方なら、其の一番大変な最初の慣らしとも言える段階を、任せてしまうのが有効だと判断される事も多いです。今回は正に、その御依頼でした。

香川県のK様、いつも御依頼を有難う御座います。此の仕上がりで問題無い様でしたら、前記事の若狭田村山の戸前と合わせて御送り致しますので、御判断のほど宜しく御願い致します。

 

 

 

 

 

「土佐の両刃出刃」への2件のフィードバック

  1. 切れ味が新品時と天と地くらい切れ味が変わって本当に毎回驚かされます。
    自分の力だと新品の状態からちゃんとした形状に持っていけないので、すごい助かります ありがとうございました。
    同梱していただいた砥石で早速なにか研いで見たいと思います。
    毎回本当にお世話になります。
    またよろしくお願いします!

    1. K様

      御満足頂けた様子にて安心しました。形状さえ整えば、多少柔らか目ですが刃金の状態は良いので、使いでの有る包丁だと思います。

      電話でも御話ししましたが、ふと思い付いて刃先のみ手持ちの若狭の戸前で研ぎ直してから御送りしましたので、同梱の田村山で研いだ時の参考にして頂ければ幸いです。また宜しく御願い致します。

むらかみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>