以前に甲伏せの剣鉈を送って頂いた、香川県のK様から新たな二本が届きました。
積層地金の小刀?と両刃の副え鉈ですが、両刃の方はかなり御自身で試行錯誤された結果、私に託されました。
ほぼ新品で刃先と裏押しのみ、触ったとの事です。
研ぎ前の刃先拡大画像
これ以上は困難だった、との事ですが形状的には良い所まで揃って来ています。
画像では分かり難いですが、凹凸の斑以外は、人造のまずまず高番手ならではの光り気味で研ぎ上がっています。
研ぎ前の刃先拡大画像
人造は、研承の新型の1000番と従来の1000番から。時々、状態確認と傷消しを兼ねて新型3000番も併用。
白巣板・敷き内曇りからの千枚。小割りした3000番・巣板・八枚・千枚で均し研ぎで切り刃を仕上げます。
研ぎ上がり
同じく、研ぎ上がり
鋼材は、小刀が青紙スーパーで副え鉈が白紙との事でした。確かに、砥いでいて青紙スーパーの砥ぎ肌に近いなと思った反面、副え鉈は白にしては光り難く減り難いとも感じました。鋼材毎の傾向が顕著だったりそうで無かったりして興味深い所ですが、其処にメーカーや作者の見識や力量が現れて飽きさせませんね。
今回はベタ(平面研ぎ)に糸引きとの御依頼により、余り薄く成らない内に研ぎを留めたので少し傷消しが控え目ですが、砥ぎ目が消え難い要因の一つには、上記の鋼材の仕上がりの関与も以前から感じています。
私が形状を整えた後で、御自身により研ぎ進めて行かれるとの御意向ですので、同時に御注文の下記砥石により刃物との対話を存分に楽しんで頂きたく思います。
表に押された印が消えるのを惜しまれていたので、裏面を面直しの後、再度砥取家で押して貰って来ました。
最後に、御希望に沿って裏面の方と側面を石ちゃんで養生の上、明日にも刃物と共にお送り致します。
K様、此の度も研ぎの御依頼並びに砥石の御注文を頂き有難う御座いました。今後も私で用が足りる場合は、宜しくお願い致します。
届きました!
2本ともよく切れ、そして使うのが惜しいくらい見た目がきれいです。
あの状態の両刃をきれいに仕上げてくださって本当に有難うございます。
2本とも前回のナタ同様大事に使わせてもらいます。
あと砥石ありがとうございました 思ってたより大きくて厚みがあり、すごい長いこと使えそうです。
初の天然砥石なので大事に使わせていただきます。
今回は本当にありがとうございました。
此の度も、御依頼頂き有難う御座います。
両刃の方は、もう少しゆったり構えて「部分」に囚われず、広目に当てて行けば直ぐに安定して面が出せる様に成ると思います。
しかし一度、形状を整えられた刃物は研ぎ直す際に取っ付き易いので、ある程度出来る者に揃えさせるのは賢明ですね。その後は形状を踏襲する格好で探りながら研ぎを御楽しみ下さい。
今後は、お手元に天然砥石が有る訳ですから面白さも上乗せでしょう。刃物・砥石共に確り使って確り御手入れで、活躍させて頂ければと思います。